石廊崎 |
雲見_浜道楽 キンメダイ!!! |
天城街道 ループ橋 |
石廊崎 遊覧船おしどり |
石廊崎の景観 |
石廊崎 灯台 |
石廊崎の猿 |
ご馳走!!! 浜道楽 |
雲見_浜道楽 伊勢えび!!! |
雲見の海岸 霞んでなければ、正面に富士山 |
ラム&ウイスキーズ : かつて所属していたラグビーチーム
京王線沿線の飛田給(調布)傍の、関東村グラウンドで練習していたんだよね~
今は味の素スタジアムが建っているとか…
もうあれから30年近く時が流れ、R&Wもなくなってしまったけど、
メンバーの絆は強く、いまもガッチリ、スクラム組んでます!!!
今回の伊豆旅行は、そのR&Wの楽しい集まり…
2010/9/18(土曜日)
長崎~羽田~品川~三島~沼津
仕事をお昼に終えて、バスで長崎空港へ移動
自動の搭乗機は苦手!!!…パネルに表示される日本語が理解し難いんだよ~
おまけにちょっと考えてると、横から空港のお姉さんがアレコレ言ってくるしね
質問したいときは、こちらから聞きますよ (まぁお仕事だからね~)
2年ほど前までは、飛行機は月数回利用していたのに、なんか慣れないんだよね~
垢抜けしない性格も認めますが、この手の機械に表示される日本語って、おじさんには???
飛行機に限らず電車、新幹線も同様に???
品川で東京の友人3人と合流し、新幹線で静岡の三島へ
三島で下車するのは、5回目かな? 直近でも十数年前、長女が2歳のとき
ふたりで静岡・東京を旅行したときに下車して以来だな~
その長女も今年18歳だよ オレも年とる筈だな~
東京の3人とは今年2回目、割と会えているけど、静岡の友人とは十数年ぶり!!!
外見の一部がちょっと変わった(ごめん)以外は、昔のまんま
やっぱり友達はいいね~空白の時間は“久しぶり!!!”のひと言で埋まりますね
1泊目は“スーパー銭湯”っていうのかな? 万葉の湯
男はリクライニングシートでいいけど、女性は流石に…ということでひと部屋借りました
その部屋で食事とお酒を頂いたわけですが、例によってBEERをタラフク呑んでしまいました
オレだけフラフラの二日酔い…朝風呂で寝湯に入り、1時間くらいウトウトして、友達に起こされて何とか起き上がったけど、湯あたりというか、二日酔いに長湯で脱水!!!十数年ぶりに呆れられました…とほほ (こうやって、酔っぱらいは溺れるんだろ~ね)
当然というか、午前中はダメな状態で、“柿田川湧水公園(富士の湧き水)”では、ひとりクルマの中…とほほ
時間の経過とともに徐々に回復できたお陰で、カーブの続く天城街道(石川さゆりの天城越え)、くるくる回るループ橋も、なんとか無事に通過できました…よかった
昼食は下田の有名な蕎麦屋“いし塚”(並んで待つほどの人気)、コシがあって美味しかったです 長崎で食べる蕎麦とは違う感じ 長崎だと、うどんの方が人気かな?
食後、同行した2人の古くからの友人が、下田の田牛(とうじ)にいるので、ちょっと挨拶に
ここは、外人が昔から多いみたいで、以前は外人専用のビーチもあったとか…横須賀基地の保養地? 佐世保も一番いいところに、米軍の施設が占拠してるんだよね…
今回も、仲良しが集まって、美味しいものを食べて、楽しく呑むのが目的だけど、とりあえず観光もってことで、次は石廊崎で遊覧船に
天候に恵まれ海も凪いでいたけど、石廊崎は太平洋(正しくは、フィリピン海)の荒波で削り取られた絶壁が壮観です 猿も見れるし…
夕方には目的地”雲見の浜道楽”に到着、天気はよく青空だったのに、薄い雲が霞のようにかかっていて、真正面に位置する富士山は見れなかったのが残念!!!
露天風呂は快適で、料理はもうビックリ!!! 食卓に並んでいるのを見た途端、”ウワ~”って思わず声が出るほどでした
キンメダイ、伊勢えび、刺身の舟盛などなど…
その夜は料理を食べるのが精一杯で、お酒はあまり呑めなかったよ
蟹にいたってはみんな箸も付けず、仲居さんに食べて頂くようにお願いしたくらい…
往路は東伊豆経由だったので、帰路は西伊豆の海岸線を楽しみながら、三島に到着
昼食は、これまた有名らしい”うなよし”でうな丼を堪能し、大満足で締めくくり
楽しかった分、別れは寂しいけど、再会を誓ってみんな帰路に…
オレは都合のいい飛行機がとれなかったので、JRで長崎へ
7時間かかったよ~でも眠ったり文庫本読んだり、以前は新幹線によく乗っていたので、
停車駅を懐かしく眺めたりしてたら、妻の迎える駅に到着しました
長崎本線には新幹線は不要! 在来線の複線化の方が便利だし、税金の有効な利用法だと思うけどね 政治家、公務員のみなさん、自分のお金を使うと考えれば…
また遊びに行けるように、働かなきゃ!
それと、肝臓もいたわらなきゃね~ みんなといつまでも呑みたいからね!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿