2012年12月31日月曜日

東日本大震災の復興費用を捻出する《復興増税》スタート

東日本大震災の復興に対して、現地に出向かず長崎の地で出来ることって…
それは、今の生活をしっかり守り、仕事に真面目に取り組むことで、正しく納税することだよね!!!
その代わり、税金は正しく・無駄なく使ってください!!!
2012年12月30日産經新聞より転用
復興増税は、所得税と住民税 法人税が対象。平成25年1月1日から25年間にわたり、納税額に2.1%分が上乗せされる
財務省の試算では、年収500万円で4人家族の世帯の場合、年間の所得税額は1600円増えて8万100円になる 住民税は平成26年6月から10年間、の言う税者1人当たり年間で一律1000円が上乗せされる
政府の復興構想会議は昨年6月、「次世代に負担を先送りすべきでない」として、借金として残る赤字国債の発行ではなく、臨時増税による財源確保を提言 政府は23年度からの5年間で復興に必要と見積もった19兆円のうち、保有株売却などでは足りない10・5兆円分の増税を決めた 復興予算は、震災で壊れた公共インフラの修復や、全国の学校の耐震化工事などに使われる 23、24年度の予算が復興とかけ離れた事業への流用され、批判が高まったことから見直された 政府は25年度から、原則として被災地の事業に限定する
大和総研によると、復興増税に、消費税増税や社会保険料の上昇による負担も加えると、年収500万円の世帯で、28年には23年比で32万8900円の負担増になるという

自衛隊のみなさん、国益と世界平和のため任務完了ご苦労様でした






















【UNMISS】南スーダン現地支援調整所第2次要員(後段)帰国[桜H24/12/27]

ウィキペディアより転用
南スーダン共和国
2011年7月8日までは、スーダン領でありながら南部スーダン自治政府の統治下にあった。これは、2005年1月9日にケニアのナイバシャで結ばれた第二次スーダン内戦の包括的な暫定和平合意により、スーダン政府から自治を認められたためである。
2011年、分離独立の是非を問う住民投票が実施され、分離独立票が圧倒的多数(98.83%)を占めた。新国名は「南スーダン共和国(英:The Republic of South Sudan)[2]」になった。


2012年12月30日日曜日

ドラムって格闘技!? 瞬発力・持久力・リズム感が凄い!!!


Drummersfestival 2009 "Cindy Blackman"


この女性は、前々から気にはなっていたのですが、やっと検索しました
シンディー・ブラックマン”、女性ドラマーです
1959年生、オヤジより年上!?
エネルギッシュ!!! しかも美人♪
サンタナ、ハワイのマウイ島で幸せいっぱいの結婚式!女性ドラマーのシンディ・ブラックマンさんと
サンタナと競演♪








なんと、レニー・クラヴィッツと一緒にロックやる前は、ジャズドラマーだったそうです
さらにビックリしたのは、カルロス・サンタナのシカゴ公演で、シンディー・ブラックマンのソロが終わった後、ステージ上でサンタナにプロポーズされたという事です!!!
ドラマチックな人生送ってますね、素晴らしい!!!


2012年12月28日金曜日

今宵はひとり佐賀牛♪ モチロン?八千代のにごり酒♪

今年の仕事も無事に終わり、休暇に突入♪
何にも予定ないけど、何故かウキウキ♪

今夜は愛妻は女子(!?)会、長女・長男は友達と食事会
というわけで、今宵は愛犬ブルースと男同士の宴!!!

ブルちゃんには悪いけど、佐賀牛ステーキはオヤジの独り占め!!!
ワインも良いんでしょうが、やっぱり今夜もにごり酒♪
3日で一升ペース!!! ちとヤバイ??? 明日は休肝か???

ひとりステーキって、すて~き!!!(オヤジ過ぎ???)
イカもマジうま♪

2012年12月27日木曜日

やっぱ カッコえ~♪ Lenny Kravitz - Are You Gonna Go My Way Live



本日学校帰りに、長女がポインターシスターズのDVDを買ってきてくれたので、早速楽しんでたら(モチロン呑みながら)、チェイン・オブ・フールズが… とくればアレサ・フランクリン!!!
それからは、テンプテーションズ、スタイリスティックス、バンマッコイと続き、なぜか糸居五郎のオールナイト日本へ… そこでアメリカンウーマンが流れたので、レニー・クラビッツに到達!!!
という訳で、レニーの自由への疾走(Are You Gonna Go My Way Live)聴いてます!!!
やっぱり、レニー・クラビッツはいいね!!! カッコイイ!!!

2012年12月26日水曜日

今年3本目のにごり酒♪ 上澄みよし! 滓を溶かしてもよし!

いや~うまいです♪ 八千代酒造のにごり酒♪ 今宵はしあわせ♪
発酵真っ只中のにごり酒、程よい甘さに炭酸がピリッと効いてます!!!


2012年12月24日月曜日

是非とも観て頂きたいVIDEO

とても参考になります 安倍さんを信じて支えましょう!!!
時間のあるか方は、Part1・2もご覧ください!!!

2012年12月21日金曜日

伊坂幸太郎〈ラッシュライフ〉_なかなかグッド♪

いつもの、酔っての寝ながら読書です
このところ、古文(モチロン現代語訳)を少しばかり読んでましたが、
昨夜読み終えたのは、伊坂幸太郎です この人の作品は外れませんね おもしろい♪
ラッシュライフ (新潮文庫)
704円

amazonの内容紹介を転載します

泥棒を生業とする男は新たなカモを物色する。父に自殺された青年は神に憧れる。女性カウンセラーは不倫相手との再婚を企む。職を失い家族に見捨てられた男は野良犬を拾う。幕間には歩くバラバラ死体登場――。並走する四つの物語、交錯する十以上の人生、その果てに待つ意外な未来。不思議な人物、機知に富む会話、先の読めない展開。巧緻な騙し絵のごとき現代の寓話の幕が、今あがる。




小説の冒頭に、ラッシュの和訳が記載されています

  • lash 名詞)むち打つこと 動詞)はげしく動かす・(金などを)鑑賞する
  • lush 形容詞)豊富な・景気のいい・華麗な 名詞)酒・のんだくれ
  • rash 形容詞)無分別な・軽率な・せっかちな 名詞)発疹・吹き出物
  • rush 動詞)突進する・殺到する・むこうみずに行動する 名詞)突撃・大多忙・忙殺・ご機嫌取り

オヤジの人生は、ラッシュライフかな? だとしたら、どのラッシュかな?
むしろ、レイジーライフ、怠けた生き方だよな~

オヤジの本紹介は以下に(酔っての流し読みなので、ちょっと違うかも???)

複数のストーリーが別々に、ときに交錯しながら展開していきます
境遇はまったく異なる人たちが、それぞれのドラマを紡いでいきます
そこには共感できる言葉・行動があったり、逆に怒りや切なさを感じる場面もあります
使い古された台詞ですが、豊潤な人生は境遇次第という事ではないようです
豊かさは心のありようですね 直面する問題にどう向き合っていくかで、心の形は豊かな球になったり、醜いゴツゴツした塊になったりするんじゃないかなぁ
些細な振る舞いのようで、それが自分の人生を紡いでいく、そんな事を考えたオヤジです

2012年12月17日月曜日

非・バランス(おもしろい邦画)

GyaO!の無料動画で《非・バランス》観ましたが、いや~おもしろかったです♪

シネマトゥデイの解説の引用ですが、
'96年の講談社児童文学新人賞を受賞した魚住直子の同名小説を映画化。いじめにあったことから心を閉ざした13歳のヒロインが、オカマの菊との交流を通して再び人を信じる気持ちを取り戻していく姿を描く人間ドラマ。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0000308


2012年12月16日日曜日

八千代酒造_十種ヶ峰(とくさがみね)♪

頂いた八千代酒造の”にごり酒”が、あまりにもおいしいので、”大人買い”しちゃいました!!!
こちらの”にごり酒”のおいしさは格別ですが、純米酒”十種ヶ峰”もなかなかおいしいです♪

昨夜の宴では、原酒”喜一のくじら”のおいしさに酔いしれ、喜一さんに味見してもらわなかったなぁ~ 年明けにでもお誘いします♪

ブルース、
黒いから顔わかんないね

日本酒_喜一のくじら♪

いや~昨夜は呑みました♪ 楽しい宴でおそらく2時過ぎてたと…

喜一さん、5時起!!!大丈夫だったかなぁ~(引き止めたオレが言うなってか!!!)
オレは8時に起きましたが、やや睡眠不足ですね
いま12時ですが、やっと元気が出てきた感じです

昨夜、愛妻は女子(!?)会だったので、オヤジ二人の楽しい宴でした♪
しかも、くじら三昧!!! 日本酒も19度の原酒!!! 楽しくないわけがないよね!!!

喜一さんが言ってたように、このお酒は二日酔しなかったです!!!
純度の高いお酒は、やっぱりいいですね♪

そうそう、喜一さんは、”喜一のくじら”の喜一さんです
色々話した中で、ひとつ紹介します

くじら屋さんって、調理された鯨を仕入れて並べているのではなく、
仕入れたときは塊状の鯨に、手を入れて(塩漬け・茹で上げ・最適な厚さのカットなど)、
店独自の仕上げをして、店頭に並べていらっしゃいます

オヤジは食べるだけで、なかなか名前さえ覚えられませんが、
喜一さんはこだわりの人なので、部位に応じて、食感を考慮しながら仕上げをされています

それで昨夜伺ったのは、喜一さんが従来と違う手法で仕上げる方法を考案され、
作業効率は上がり、味も従来の手法で仕上げられたものと遜色ないという事です

基本は伝統に従い、創意工夫で改良されたということです
この点だけでも素晴らしい話ですが、さらにスゴイところは、この編みだした技法を、同業者の方々にも紹介されている事です

オヤジはセコイ性格なので、同業者(つまりライバル)に紹介できるかなぁ~???
喜一さんは、”くじらをより多くの方に、おいしいと言って頂ければOK!”と言われてました

いやぁ~一本取られましたぁ~!!! 目からウロコ、生き方改めます!!!って感じです
オヤジ会の風景♪
原酒19度!!! 
昔懐かしい冷凍くじら
さえずり(舌)と食道
湯かけ鯨(筋と? 忘れちゃいました
喜一さん、バイト帰りの長女
女子会帰りでハイテンションの愛妻

出来上がってるオヤジ
愛妻の手料理
おでんは前夜から作ってました ありがとう
サーモンのマリネ



喜一さんのお友達がくださった日本酒
 
なんと!!! 喜一のくじら
グッドなデザイン♪


2012年12月8日土曜日

土曜の夜 酔ってます 気分最高♪

中学生に戻って、今夜はチューリップ聴いてます♪
オヤジは、姫野さんのボーカル好きだなぁ~♪



この曲は、財津さんのボーカル
名曲です オヤジは中学2年生だったと思います 愛妻には内緒ですが甘く切ない思い出が蘇るなぁ~♪

情熱の賢者_藤井聡氏

藤井聡教授の「列島強靭化論」
この遊ぶオヤジでさえ理解できます 納得です
先生の問題提起とその解説の一部です


2012年12月7日金曜日

八千代酒造のにごり酒♪

まだ8時だというのに、すでにほろ酔い♪

本日、(おそらくお正月のお酒として)頂いた”八千代酒造のにごり酒”ですが…
さっそく頂いてます♪ ”おいしいものは、すぐに頂く♪”、わが家の家訓ですから!?

発酵の真っ最中のこの日本酒、上澄みも、澱を溶かし込んだ後も、うまいです!!!

















わが家の愛犬ブルース、いつの間にか羊になっちゃいました!!!
ひつじのブルース♪


2012年12月16日衆議院議員総選挙!!! 政治家の資質とは???

12/7付_産經新聞より引用 ”マニフェストとは”
通常、政権公約と訳します。選挙公約はスローガンの羅列で終わりがちですが、マニフェスト型選挙では政策の期限、財源、数値を工程表付きで示し、進捗率を事後検証した上で、次の選挙で審判を仰ぎます。平成15年の統一地方選から広まり、前回の総選挙で民主党の政権交代の原動力となりました。人柄や利益誘導ではなく、政策による政権選択が目的です。

ところで、民主党が政権についた3年間を振り返ると、マニフェストとして掲げていたものは、ほとんど成果を挙げることは出来なかったばかりか、事後検証もなされていないのでは???

2012/12/16の衆議院選挙においても、民主党は性懲りもなくマニフェストを掲げています
オヤジは今回の選挙の争点は、”憲法改正”にすべきだと考えています

北朝鮮に拉致(誘拐)された同胞を助けにいけない憲法は、どう考えてもまともじゃない!!!でしょう??? 国民の安全を、国の安全を守る事こそ最優先するべきでしょう!!!

自分の家族が、自分のかわいい子供が誘拐され、言葉の通じない国で、自由を奪われ、まともな食べ物もなく、暴力を振るわれ、冬は寒さに凍えているとしたら??? 

拉致被害者の方々は、そんな虐げられた暮らしを30年も40年も強要されています

拉致被害者を助けに行けないような憲法を改正しない!!!とか言っている政党に、絶対に投票してはいけません!!!

では、いったい誰に、どの政党に投票すべきでしょうか???

参議院議員_西田昌司氏と京都大学大学院教授_藤井聡氏の対談にそのヒントがあると思います
是非とも観て頂きたいビデオです!!!

2012年12月2日日曜日

ぽると

昨日、午後から佐世保まで研修に行ってきました
20年前に暮らした街です 長女も長男も生れは佐世保ですね

お酒でも呑んでゆっくりしたかったのですが、拗らせた風邪がまだ治らず、研修を終えてすぐに帰ってきました 残念!!!

佐世保の長~いアーケードを歩いてみましたが、
クリスマスのイリュミネーションで彩られて、オヤジもちょっと楽しかったです
(地元の諫早は…寂しいね~)

研修が長引いたので、急ぎ足で駅まで辿り着いたら、JRの本数の少なさに愕然!!! 30分待ってしかも各駅停車!!!

時間潰しにお土産店を覘くと、オヤジの好物”ぽると”♪ さっそくゲット!!!

このお菓子、歴史のある銘菓ですが、オヤジの知る限り人気はイマイチかなぁ~ WHY???

愛妻もあまり好みませんし(好き嫌いが多いヤツです)、
東京暮らしのとき、会社に長崎のお土産をちょこちょこ買って行き、いつも喜んでくれてましたが、”ぽると”人気はイマイチだったなぁ~ WHY??? 

おいしいですよ♪ ぽると♪
ぽると6個入り
オヤジは2個♪
このクッキーのサクッとした食感
うまいんだよね♪
柚子風味の羊羹
うまいんだよね♪

タリーズコーヒー
グアテマラ♪












今朝はハンドドリップコーヒー♪
うまいんだよね♪

















鴨長明

いつも学生時代の勉強不足が露呈してしまいますが、鴨長明といえば???
”鴨長明=方丈記”が、やっと答えられるレベルのオヤジです とほほ。

ちょっと前に日本の原点”神話”に興味が湧き、”古事記を読もう!!!”と勢い込んで口語訳の古事記を購入しましたが、カタカナにも弱いオヤジは、情けなくも挫折、読みきることができませんでした

何とか読める古典を探して、見つけたのが”方丈記”です

ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。
世の中にある、人と栖と、またかくのごどし。

まず手にとったのは、”すらすら読める方丈記 中野孝次”
(とはいえ、いつもの酔ってからの寝る前読書、流し読みですけどね)

解説文を少し紹介します

平家と源氏が争った時代を生きた鴨長明の肉声を今の時代に鮮やかに蘇らせる。
大地震、大火、大飢饉、辻風、さらに遷都を体験し、ついには方丈の住居暮らしに本当の安心を得た生き方が心に沁みる。

どうです? 読みたくなるでしょう?

なにぶん、流し読みプラス基礎知識不足なので、ザックリとしか補足できませんが、

鴨長明は、大地震・大火・大飢饉・辻風(竜巻)・遷都といったもの凄い体験をしています
しかも自分の足で出かけ、自分の目で確かめ、実地に体験したことを詳細に書き残しています

《ゆく河の…》という句も、観念で無常を説いた訳ではなく、河の流れを見つめ続けた結果、辿りついた想い(哲学?)が凝縮されているようです 強烈な好奇心と実証精神の持ち主です

さらに短歌、随筆のみならず、音楽にも秀でた人であったらしく、琴・琵琶の名手だったようです
なかなか魅力的な人だったようですね

知識不足をまたまた露呈しますが、読み進んでいくと、鴨長明に限らず隠遁者が多く存在していたことにも驚かされます 鴨長明も妻子がありながら、隠遁生活に入ったようです

当然ひとりで死を迎えることになります
最期は、心の平穏をどう保つか、どういったカタチの死を選択するかといった事も考えなくてはいけません このあたりはオヤジもこれからの大きな課題ですね… どうしましょう???

家族・友人から頂く安らぎは、勿論大きな支えとなるでしょうが、それを受けいれる心の平穏を保つのは当人だし、死に方(生き抜き方)を選択すべきも当人ですからね…

ところで、こちらもおもしろいですよ 何となくしか理解できてないけどね
”日本人のこころの言葉 鴨長明 三木紀人”

2012年11月27日火曜日

2012年最後のヒルクライム!?

日曜から体調不良のオヤジです 
風邪をこじらせ、喉の痛みと鼻詰まりで、このふた晩はほとんど眠れていない有様です
無理が効かなくなった現実を受け入れないと、周囲にも迷惑を掛けますね…

酩酊に続き、このところ反省しきりのオヤジです とほほ

ところで、21回目の結婚記念日は、雲仙の有明ホテルに宿泊でした♪

当日の午前中は生憎の雨でしたが、雲仙に到着した頃には雨もあがっていました!!!
オヤジの日頃の行いの賜物か!? まぁそんな事はないよね 反省続きだしね…

まずは仁田峠へ… (残念ながらクルマです 自転車でも1度登っています)
景色を楽しむ予定でしたが、ガスが出ていて景色を見渡すことは出来ず、冬の寒さを体感するだけとなってしまいました (まあ、心地よい冷気ではありました)












ホテルに一旦チェックインし、地獄周辺を散策です 
先月も家族で雲仙には来ましたが、愛妻と二人での散策は久しぶりですね 
湯煎餅の耳を100円で買って、食べながら(行儀わるい?)しばしのお店巡りです 
お土産物屋に試飲コーナーがあって、日本酒もゲット♪














ホテルに戻り、食事前にまずは温泉へ… 
ところが、おっさん集団の賑やかなこと!!!
オヤジは露天風呂へ逃げて、ゆったりと温泉を楽しみました♪ 












ところで、このホテルは歴史があり、その分やや古びた印象はありますが、しっかりツボは押さえています
  • 到着時のクルマの誘導
  • 温泉の豊富な湯量(蛇口を閉めない限りずっとお湯がでます)
  • 廊下および隣室の音が聞こえない(これはいいよね!!!)
  • 夕食は部屋食(これも寛げていいよね!!!)
  • チェックアウト後の見送りなど
殊に、夕食は品数豊富で、味付けも良くおいしかったです♪
愛妻はデザートが気に入っていましたね たしかカスタードを黒砂糖で包んでたと???
オヤジはその頃はすっかり酔っていい気分でしたので… 詳細は???
















朝食は大広間でしたがおいしかったです 量もたっぷりあって満足でした♪











翌日は島原に下り、昼食を取った後、日本酒の酒蔵_吉田屋へ♪
こちらは、機械に頼らない人力の”撥ね木搾り”で日本酒作りをされています

蔵見学もOKという事なので、お願いしました♪
蔵人の丁寧で、なお自信に満ちた解説に納得するオヤジでした














今回は”純米吟醸酒_普賢の夢”を買いましたが、年末には”にごり酒”もあるという事です
都合が付けば伺おうかと思っています!!!

という事でここからは、我儘オヤジの時間帯です(愛妻よ、いつもフォローありがとう♪)

”ヒルクライムと温泉”、小雨が時折パラついてはいましたが決行です 折角の雲仙だからね~♪

今回は須川港からのヒルクライム!!! ここから登るのは久しぶり、10年振りくらいか??? 
このコースは日当たりがよく、道幅も広いのでお奨めです

















でも、やっぱりヒルクライムはキツイ!!!
要所要所で愛妻の応援に励まされ、雲仙_国民宿舎青雲荘に無事到着です!!!

先月は露天風呂でしたが、今回は屋内風呂に…(ここの難点は、場所が別々なとこです)
ここのお湯は白濁していて、”THE温泉”って感じですよ!!!
ただし、入浴前に加え入浴後にも石鹸で温泉を洗い流さないと、カラダから硫黄臭プンプンです

こうして、楽しい21回目の結婚記念日旅行は終了し、帰宅した次第です

翌日は日曜でしたが、愛妻はお仕事
しかも6時半には家を出るという事でしたので、オヤジも日本酒2合で留めたのですが、翌朝は酷い頭痛!!! しかも寒気まで!!!

  • 思い返せば、旅行前からちょっと風邪気味でした (平気だと思ったんですが…)
  • ヒルクライム途中にちょっと下りがあります ここでの冷え (ひとつ目の峠で着替えるべきでした 久々のコースで対策が甘かったなぁ~)
  • それと自転車片付け時の冷え (シャツは着替えたんですが、寒かったもんなぁ~)
  • そこに日本酒による内臓へのダメージが加わった!!!

遊ぶ条件は、周囲に迷惑を掛けないことだよね
お酒も自転車も、いつまでも続けた.いから、以後気をつけます!!!
愛妻よ、またフォローをよろしく♪


2012年11月20日火曜日

Wonderful smile♪

今宵は軽く日本酒呑んでます♪

ところで音楽っていいですね♪ 素敵な笑顔が満載です♪ ローリーの魅力も全開です♪

曲のジャンルは、オヤジの好みではありませんが、ローリーの語りにはいつも惹かれます
ローリーの雰囲気って最高ですね



では、桝酒一杯で寝ることにします ちょっと成長したかな???



2012年11月19日月曜日

IT'S TOO LATE

昨夜、愛妻と長女が禁酒中のオヤジの横で、ボジョレーヌーボーをおいしそうに飲むので、
とうとうオヤジの禁酒は挫折 記録は7日間で途絶えてしまいました

まぁ酒呑みのオヤジにしてはよく続いたと思います
しかも、今夜は呑んでいません!!! (おおげさ???)

節酒の助けと、老後の趣味の幅を広げようと、ちょっとした遊び(趣味候補???)を思いつき、その準備もしましたが、まだ手つかずの状態です
(今夜から始めようと、家路についたのですが…)

今夜も例によって(呑んでも呑まなくても)、YOU TUBEで遊ぶ怠け性のオヤジです
YOU TUBEは楽しいけど、趣味とは呼べないよね~

という訳で今夜は、キャロル・キングのIT'S TOO LATE♪
ジェームス・モリソンが歌うのもいいですよ♪
作詞Toni Stern 
作曲Carole King




Stayed in bed all morning just to pass the time
There's something wrong here
There can be no denying
One of us is changing
Or maybe we've just stopped trying

And it's too late baby, now it's too late
Though we really did try to make it
Something inside has died and I can't hide
And I just can't fake it

It used to be so easy living here with you
You were light and breezy
And I knew just what to do
Now you look so unhappy
And I feel like a fool

And it's too late baby, now it's too late
Though we really did try to make it
Something inside has died
and I can't hide it
And I just can't fake it

There'll be good times again for me and you
But we just can't stay together
Don't you feel it too
Still I'm glad for what we had
And how I once loved you

But it's too late baby, now it's too late
Though we really did try to make it
Something inside has died and I can't hide
And I just can't fake it

Don't you know that I...
I just can't fake it
Oh it's too late my baby
Too late my baby
You know
It's too late my baby


検索したらnunuさんが、日本語訳を載せてくれてました
ありがとうございます♪

午前中、ベッドの中で無意味に時間を過ごす
何かが間違っている
私かあなたが変わってしまったの
あるいは、二人が努力をやめてしまったか

もう遅いのよ、もう遅すぎるの
私たちは努力したけれど
私の中で何かが死んでしまったの
私はそれを隠せない
そして、私はそれをだませない

あなたと一緒の生活はとても気楽だった
あなたは明るくさわやかで
私は何をすればいいか知っていた
でも今、あなたは不幸に見えるし
私は馬鹿みたいに見える

もう遅いのよ、もう遅すぎるの
私たちは努力したけれど
私達の中で何かが死んでしまったの
私はそれを隠せない
そして、私はそれをだませない

私とあなたに幸せは再び訪れないでしょう
わかるでしょう?
私達はここに留まることはできないの
二人の暮らしは楽しかった
私はあなたを愛していた

でも、もう遅いのよ、もう遅すぎるの
私の中で何かが死んでしまったの
私はそれを隠せない
そして、私はそれをだませない

2012年11月17日土曜日

酩酊 その先にあるものは…

禁酒七日目に突入!!! 

今後一切呑まない!という訳では無いのですが、今回の禁酒を始めてすぐに、NHKアナウンサーの酩酊による痴漢事件が起こり、イイカゲンなオヤジもちょっと衝撃を受けています!!!

一週間前の夜、森本氏と同様に、オヤジもお店から自宅までの記憶が、ほぼ99.9%ありません!!! 帰宅時間から察するに終電での帰宅と思われ、おそらく乗客もかなり多かったと思います

逮捕されていないところを見ると、幸いにも他人に絡んでないと思いますが(うまく、あしらわれたかも???)、怖い状況です

そういえば、東京単身赴任中も、何度か記憶が飛んだことがあったなぁ~
これまでは、体力もそこそこあり、運もよかったのでしょうが、50過ぎた今は、自重しなければいけないですね!!!

今日は土曜日なので、自宅で軽く呑んでも差支えないとは思いますが、もうちょっと禁酒しようかと思うオヤジです

唐突ですが、以前読んだ本で、世の中に溢れる犯罪者の事を書いたものがありました 
内容の不快さに耐えられず、途中で放りましたが…
殺人者の刑の軽さに驚愕です

たとえば麻薬で心神喪失(幻覚・妄想)状態となり殺人を犯した場合、自己責任能力が無いと判断され、無罪あるいは凄く軽い罪で済んだみたいな例が、山ほど挙げ連ねてあったと記憶しています

いま、本のタイトルを思い出しました 興味のある方は読んでみてください
Amazonで確認しましたが、500円です

そして殺人者は野に放たれる (新潮文庫)

深酒による酩酊での痴漢と、麻薬による心神喪失での殺人、
少なくとも、いずれのケースも自分を見失っての犯罪と言えます

麻薬に手を染めるなんて以ての外ですが、やはり深酒での酩酊も問題ですよね
体力・年齢を考えると、お酒は嗜むほどにします(努力します!!! すでに弱気な発言か!?)



2012年11月12日月曜日

酔狂

欠点の多いオヤジではありますが、その最たるものが深酒です
もはや50を越えたいま、嗜むほどに呑むことが望まれます

先日も大失態!!! どうやって帰ったのか 電車にどうやって乗ったんだ!!! さっぱり???
ケイタイの履歴で、酔ってメール、電話してる… 覚えてない!!!

酒に酔っての酔狂、そろそろ自らを戒める頃合いですね
ますます、友達いなくなりそう!!!

さて、どうやるべきか…
  1. 断酒は無理!(そうそうに、情けない)
  2. 外では呑まない?(これも、難しい)
  3. 呑む量を必ず守る!(これかな!?)
  4. 禁酒日を作る(これもいいね 一般的には常識!?)
  5. 夜は趣味を楽しむ(これもいいね!!!)
よし!!! 3.4.5.をガンバルゾ~!!!

〈今月の目標〉 11/23以外は、呑まない!!!(ようにする かもしれない と思う)




2012年11月7日水曜日

ほんと羨ましい…

大阪の底力


今夜は日本酒が切れて、発泡酒
まぁこれもおいしいけど
日本酒が恋しいオヤジです



2012年11月6日火曜日

今夜もほろ酔い♪ 清志郎、いつまでも リメンバー ユー♪

Kiyoshiro, I remember you♫
やっぱり、清志郎は最高だね♪


清志郎、ずっと夢見させてくれて、ありがとう♪

もう今は 彼女はどこにもいない 朝はやく 目覚ましがなっても
そういつも 彼女と暮らしてきたよ ケンカしたり 仲直りしたり
ずっと夢を見て 安心してた 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン
でも それは 遠い遠い思い出 日がくれて テーブルにすわっても
ah 今は彼女 写真の中で やさしい目で 僕に微笑む
ずっと夢を見て 幸せだったなぁ 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン
ずっと夢を見て 安心してた 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー 
そんで 彼女は クイーン
ずっと夢を見て いまもみてる 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン
ずっと夢見させてくれてありがとう 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン
ずっと夢を見て 安心してた 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン
ずっと夢を見て いまもみてる 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン



寒くなりました 冬支度しなきゃ

さすがに霜月ともなれば、寒くなりましたね
オヤジは6時前には起床しますが、真っ暗だし寒いし、布団から出るのがツラくなりつつあります

冬支度も進めています


















愛犬ブルースは、体毛が短く少ないパグなので、どうも寒さに弱いみたいです
先の日曜の朝は、けっこう冷え込んでいたので、近所の本明川沿いの散歩には、防寒服で身を包み出掛けました♪

















オヤジのお気に入りの”対流式ストーブ”も引っ張り出して使っています
このデザインは、やっぱりイカシテルね!!!
灯油の減りが早いので、愛妻の評価はイマイチですが、2階まで温まります!!!
対流式なので、ストーブの周囲は程よい暖かさで、愛犬ブルースは横で寝てます♪



















日本酒が大好きなオヤジは、熱燗を楽しむ季節です♪
ヤカンにチロリを入れて燗をつけます レンジでチンとはひと味違います、きっと!?
このヤカンは重宝してます コーヒーのハンドドリップにも、チロリの燗つけにも最適です!!!
















丸ごとタマネギ、お薦めです♪

オヤジのおでんセット♫










































愛妻のおでんは、おいしいです♪
昆布と鰹節と鶏がら(と思います)で、しっかり出汁を取っています
前夜(と思います)から、下拵えしています
牛スジ肉も下拵えしていておいしいです♪ オヤジの大好物です♪

こう、冬支度の話を書いていると、けっこう寒い冬も楽しいですね♪
四季を楽しむゆとりが、大切なんだよね~♪
今夜も熱燗、楽しませて頂きましょう♪