風邪をこじらせ、喉の痛みと鼻詰まりで、このふた晩はほとんど眠れていない有様です
無理が効かなくなった現実を受け入れないと、周囲にも迷惑を掛けますね…
酩酊に続き、このところ反省しきりのオヤジです とほほ
ところで、21回目の結婚記念日は、雲仙の有明ホテルに宿泊でした♪
当日の午前中は生憎の雨でしたが、雲仙に到着した頃には雨もあがっていました!!!
オヤジの日頃の行いの賜物か!? まぁそんな事はないよね 反省続きだしね…
まずは仁田峠へ… (残念ながらクルマです 自転車でも1度登っています)
景色を楽しむ予定でしたが、ガスが出ていて景色を見渡すことは出来ず、冬の寒さを体感するだけとなってしまいました (まあ、心地よい冷気ではありました)
ホテルに一旦チェックインし、地獄周辺を散策です
先月も家族で雲仙には来ましたが、愛妻と二人での散策は久しぶりですね
湯煎餅の耳を100円で買って、食べながら(行儀わるい?)しばしのお店巡りです
お土産物屋に試飲コーナーがあって、日本酒もゲット♪
![]() |
ホテルに戻り、食事前にまずは温泉へ…
ところが、おっさん集団の賑やかなこと!!!
オヤジは露天風呂へ逃げて、ゆったりと温泉を楽しみました♪
ところで、このホテルは歴史があり、その分やや古びた印象はありますが、しっかりツボは押さえています
- 到着時のクルマの誘導
- 温泉の豊富な湯量(蛇口を閉めない限りずっとお湯がでます)
- 廊下および隣室の音が聞こえない(これはいいよね!!!)
- 夕食は部屋食(これも寛げていいよね!!!)
- チェックアウト後の見送りなど
愛妻はデザートが気に入っていましたね たしかカスタードを黒砂糖で包んでたと???
オヤジはその頃はすっかり酔っていい気分でしたので… 詳細は???
![]() |
![]() |
朝食は大広間でしたがおいしかったです 量もたっぷりあって満足でした♪
翌日は島原に下り、昼食を取った後、日本酒の酒蔵_吉田屋へ♪
こちらは、機械に頼らない人力の”撥ね木搾り”で日本酒作りをされています
蔵見学もOKという事なので、お願いしました♪
蔵人の丁寧で、なお自信に満ちた解説に納得するオヤジでした
![]() |
今回は”純米吟醸酒_普賢の夢”を買いましたが、年末には”にごり酒”もあるという事です
都合が付けば伺おうかと思っています!!!
という事でここからは、我儘オヤジの時間帯です(愛妻よ、いつもフォローありがとう♪)
”ヒルクライムと温泉”、小雨が時折パラついてはいましたが決行です 折角の雲仙だからね~♪
今回は須川港からのヒルクライム!!! ここから登るのは久しぶり、10年振りくらいか???
このコースは日当たりがよく、道幅も広いのでお奨めです
![]() |
でも、やっぱりヒルクライムはキツイ!!!
要所要所で愛妻の応援に励まされ、雲仙_国民宿舎青雲荘に無事到着です!!!
先月は露天風呂でしたが、今回は屋内風呂に…(ここの難点は、場所が別々なとこです)
ここのお湯は白濁していて、”THE温泉”って感じですよ!!!
ただし、入浴前に加え入浴後にも石鹸で温泉を洗い流さないと、カラダから硫黄臭プンプンです
こうして、楽しい21回目の結婚記念日旅行は終了し、帰宅した次第です
翌日は日曜でしたが、愛妻はお仕事
しかも6時半には家を出るという事でしたので、オヤジも日本酒2合で留めたのですが、翌朝は酷い頭痛!!! しかも寒気まで!!!
- 思い返せば、旅行前からちょっと風邪気味でした (平気だと思ったんですが…)
- ヒルクライム途中にちょっと下りがあります ここでの冷え (ひとつ目の峠で着替えるべきでした 久々のコースで対策が甘かったなぁ~)
- それと自転車片付け時の冷え (シャツは着替えたんですが、寒かったもんなぁ~)
- そこに日本酒による内臓へのダメージが加わった!!!
遊ぶ条件は、周囲に迷惑を掛けないことだよね
お酒も自転車も、いつまでも続けた.いから、以後気をつけます!!!
愛妻よ、またフォローをよろしく♪
0 件のコメント:
コメントを投稿