急な気温低下もあり、前回よりも多少の寒さ対策をしてはいたのですが、
想定を上回る空気の冷たさに、坂を下りながら急遽コース変更です
いつもは2つの峠を上りますが、今回のヒルクライムは1つの峠だけに…
ということで、鹿島_能古見から鹿島稲荷神社までの平地をゆっくりサイクリングです♪
鹿島稲荷神社は久々です
![]() |
ずいぶん前ですが、ランニング大会に参加していた頃がありました
もしかしたら、最後の10㎞レースはここだったかも???
長女・長男そして愛妻も走ったことがあるんじゃないかなぁ~???
オヤジは古傷で膝がちょっと悪いのですが、一応Sub40でしたね♪
(マイナーなしかもセコイ自慢ですね)
参道にはお店がずら~っと並んでいます
ただ、平日という事もあるのでしょうが、シャッターの降りたお店が多いですね
オヤジの暮らす諌早市も同じです アーケードはガラガラ、夜など閑散として寂しい限りです
(なぜか市役所は、そんな街の状況とは裏腹に、新築されたデッカイビルです とほほ)
暗い展開になりそうなので、話題を変えて…
参道のお店には、いろんなお土産が置いてあります
ここで紹介するのは、羊羹(ようかん)です といっても、ちょっと珍しい代物ですよ!!!
![]() |
![]() |
トコロテン式の羊羹です!!!
さらに、それは噛り付くといった下品な食べ方はご法度です!!!
容器に付属する糸で、必要なだけを切って食べるという上品でかつ合理的な羊羹です!!!
なんとそれだけではありません 頭の蓋は再利用できて、食べ残しの羊羹は蓋をして保存できます!!!
モチロン持ち運びも容易で手も汚れず、小腹がすいたら手軽に糸切り羊羹ってなモンデス♪
”デートで羊羹を糸で切り合い あ~ん♪”ってことは…ないね
0 件のコメント:
コメントを投稿