2010年7月25日日曜日

King of Rock と コンビーフ炒&発泡酒

昨夜はチト呑み過ぎ


夕食時にビール呑んだんだけど、翌日は休みだし、妻を誘って軽く呑みに行こうかと・・・

でも、ジブンチの方がくつろげるな~って事で、録画してた”清志郎”を観ながら発泡酒(2本目からは基本これ)を呑む事に・・・




清志郎って…音楽、自転車、油絵etc、取組んだすべてが凄い! King of Rock!
そういえば、30年ほど前、高田馬場Big BoxでRCサクセションのショートライブ観たんだよね
雨上がりの夜空にだったか、トランジスタラジオだったか・・・進行はブレーク前のブラザーコーンだったな~懐かしいな~

で、つまみのレシピを・・・

”コンビーフとキャベツと玉葱炒”
  1. ごま油とマーガリンでまず大蒜を炒める 
  2. ザックリ切ったキャベツと玉葱を加えて炒める
  3. ハーブ入り塩と醤油とオイスターソースで味付ける
  4. すべてがシンナリいい感じになったら、コンビーフを加えてさらに炒める
  5. 最後にスライスチーズを1枚溶け込ませて火を切る
  6. 器に盛り付けて、パセリの粉末かけたら出来上がり!

ちょっと甘くて美味しかったよ 野菜の甘みかな?
出かけるより、好きな音楽、映像も楽しめるから、結構いいね~
妻は横で寝てたけどね~仕事お疲れさま(これ読むかも知れないから・・・一応)

では、これからちょっとサイクリングに出かけます!

2010年7月22日木曜日

結構、好評”ドライカレー”












ドライカレーは2回目、今回は母も食卓に加わったので、孝行息子?として、”まろやかなドライカレー”に取組んでみました 結構好評でした! では、簡単レシピを記載しましょう!

材料
玉葱、人参、ピーマン(緑と赤)、舞茸、挽肉
牛乳、とろけるチーズ、カレールー
コンソメ、塩胡椒、黒胡椒、大蒜、生姜

手順
  1. あらかじめ野菜を細かく刻む
  2. サラダオイルで、大蒜、生姜を炒める
  3. 玉葱、人参を加えてジックリ炒める
  4. 頃合を見て、挽肉を炒める ここでコンソメ etcを投入する
  5. さらにピーマン、舞茸も加え炒める
  6. いい感じになってきたら、カレーを投入する
  7. ここで”まろやかさ”をひき出すために、牛乳を適量加える 
  8. 牛乳を入れることで、ペースト感がいい感じに・・・
  9. 最後の仕上げに、スライスチーズも溶かし込みます
  10. 食卓に並べ、黒ビールを添えたら完成!
フツーのカレーも美味しいけど、ドライカレーもイケマスよ!
残りで悪いと思ったけど・・・
職場に持って行ったら、”おいしい”と言ってくれました 素直に悦ぶオヤジです

2010年7月21日水曜日

本日はHalf-Holiday…




雲仙/仁田峠
火砕流が走った斜面が怖い






昨日のTroubleで、いまひとつスッキリ出来ない状況ですが…気を病んでも仕方ないので、これから、ちょっと出掛けることに… でもたった今、昼食摂ったばかりなので、ちょっとBlogの更新でも…Blogって只の独り言だけど、癖になるね~ これが長女に ”お父さんはオタク” って言われる所以か!?
自転車の写真を少々掲載する事に…


山を登って下る!
単純明快で、癖になる快感!

2010年7月19日月曜日

お尻が痛いよ~

島原鉄道跡
ちょっと道幅が狭く離合が大変だけど、レトロでいい感じです 橘湾に沿って走っているので、眺めは最高! 橘湾の夕日は切り取って持ち帰りたいくらい綺麗で感動的です! 












加津佐海水浴場
奥の島影は天草、都会の海水浴場とはマッタク趣を異にし、おっと目を奪われる水着姿のお姉さんはいないし、華やかさゼロ・・・でも眺めと水質は勝ってます!?

小浜温泉の足湯
お尻が痛いけど、乗らないと帰れない!この時点で約75km走ってんだけど、足湯でちょっと気分転換 気持ちよかった~!












昨日、今日と梅雨明けのイキナリの猛暑、外に出るとトロ~っと溶けそうなくらいです

昨日は仕事が休みで、ちょうど9月の伊豆小旅行の2ヶ月前に当たったので、割安チケットの予約をwebで手配しようとしたんだけど、連休だということで、ANAもJALも割安の席が少ない!なんとかSNAで往路の予約は出来たけど、帰路は結局JRだよ~!BEERはがぶ飲みしても、移動の費用は抑えたいしね~i Podに曲たっぷり入れ込んで、文庫本も持って出なきゃ!BEER呑んでばかりじゃベロンベロンになっちまうよ なにせ6時間乗りっぱなし・・・でも、伊豆の友達はもう10年以上逢ってないから、スゴク楽しみ!

で、手配が済んでサイクリングに出かけたんだけど、灼熱の陽射しの下、日焼け止めも効果なく、腕が真っ赤っかです!ずっと休日は雨続きだったから、2ヶ月振りかな?陽射しは強かったけど、意外と風は心地よく、調子に乗って(悪い癖)100kmも走ったから、”お尻が痛いよ~”って事になってます

今日はSAXの練習でも・・・と思ってたら、長女が急な暑さのせいかダウンして寝てるので、流石に下手なSAXは吹けないね~ということでブログ更新することになりました
先ほど明日作る予定の”オヤジの料理”の材料を買ってきました 暑いからピリッと辛い、食欲をそそる”ドライカレー”を作ります 

2010年7月11日日曜日

鰤の煮付け&(予定外の)豚・卵&野菜チョッピリとろみ炒














豚玉&野菜ちょいトロ炒
見た目は、学生時代の野菜炒めを彷彿させますが・・・
食べたら結構美味い! ごはんに載せたら、かなり美味かった!
長男曰く ”オヤジの料理、味No.2” らしい・・・ ハンバーグの次に食い込んだそうである 嬉しいがちょっと複雑 トマトシチューとか、結構手の込んだもの作ったのに・・・

鰤の煮付け
魚、殊に煮付けを苦手とする長女が”おいしい”と食べてくれたので、100点の出来としよう!
酒に漬込んだのが良かったか、生姜タップリが効いたか、それとも・・・長女を迎えに行った時間、鍋に入れていたせいで、偶然いい塩梅に味が滲みこんだか・・・何れにしても結果は、”おいしい” OKだ!


今日の出来事
今日は月曜、BS/TBSの酒場放浪記(吉田類さん)だったけど、見れなかった~残念!
大げさ? でもいい番組なんだよな~ 吉田さん、ホント旨そうに酒呑んで、呑んでる姿見てるだけで、オレも気持ち良くなるんだよね~

















以下、”レシピ” です

豚肉と卵の甘酢あんかけ

調理前の意気込み
これは一度作って好評だったメニュー、
今回は、”鰤の煮付け”にチャレンジするのがメインなのですが、それだけでは食卓が寂しいので、サブメニューです サブなんて…豚と鶏に悪いね~必ずや成功させて、美味しく仕上げます!

予定材料
豚肉、卵、玉葱、ピーマン、醤油、オイスターソース、片栗粉、砂糖、酢、日本酒

追加材料
塩コショウ、マヨネーズ、黒コショウ、ごま油、コンソメ、粉チーズ、にんじん

手順
  1. 鍋に、水を入れます
  2. 沸騰したら、醤油・酢・砂糖・料理酒・オイスターソースを加え、味見していきます
  3. 最後に、水溶き片栗粉を少量入れて煮詰めていきます トロ~っとしてきたらソース完成です
  4. 分量は、勿論適当です
  5. 玉葱をいい塩梅に炒めます そこに今回は、にんじん、ピーマン(緑と赤)を加えました
  6. 野菜チームにある程度火が通ったら、豚肉を加えて炒めていきます
  7. 塩コショウ、黒コショウを加え、すべてに火が通ったら、いったん器に取り出します
  8. 次に、溶いた卵(マヨネーズ入り)を炒めながら、先ほどの豚肉・玉葱etcを加え絡めていきます
  9. 火が通ったら、とろみソースを加え混ぜていきます
  10. ここで予想に反してトロミが出ない、という事態に・・・野菜を入れ過ぎか?
  11. 仕方ないので予定を変更し、”豚・卵と野菜炒め”に・・・
  12. 味見したらちょっと薄かったので、オイスターソースとコンソメ少々を追加です
  13. ほぼ出来上がり~ ここでちょっと、長女のお迎えに行きます・・・オレに似て可愛いので、夜道は危ないからね~
  14. 戻ってきました
  15. 続きです 最後に粉チーズを加えて完成!
鰤の煮付け
  1. 切り身をボールに入れ、生臭さを消せるかな~と思い、日本酒に浸しました
  2. 鍋に、醤油・砂糖・日本酒・水と生姜(たっぷり)を入れて沸騰させます
  3. 味見しながら、足りなそうな調味料を追加していきます
  4. 鰤を鍋に敷き詰め、出汁を掛けながら火を通していきます
  5. 落し蓋の代わりに、アルミホイルを使いました(妻の真似です)
  6. 出来上がり! ここで長女のお迎えに・・・

2010年7月5日月曜日

野菜たっぷりのキーマカレー

野菜たっぷりのキーマカレー、目玉焼きトッピングの出来上がり!

材料(すべて適当な量、オヤジの料理は直感のみ!)
合い挽きの挽肉、おろしニンニク、おろし生姜、玉葱、ピーマン(緑と赤:細切れ)、ナス(細切れ)、ブロッコリー(いちど茹でて細切れ)、カットトマト(缶)、カレールー、混合ソース(水、醤油、ウスターソース、コンソメ、ケチャップ)

手順
  1. 玉葱をおろし(にんにく・生姜)と炒めます
  2. 並行してソースを作ります(すべて鍋に入れて火を通します)
  3. 玉葱の色がいい塩梅になったら、挽肉を投入し炒めます
  4. 挽肉に火が通ったら、野菜をブッコミ炒め続けます
  5. 頃合を見計らって、カットトマトも1缶投入します
  6. またもや頃合を見計らって、カレールーを1箱投入します(一応、溶け易いようにカットしてます)
  7. さらに直感に従い、ソースを注ぎ込み混ぜ合わせ、いい感じのトロミが出たら出来上がり!
  8. ここで一旦、道具を片付けます(一度にやると大変)
  9. 次に目玉焼きを作ります
  10. ある程度火が通ったら、水を加えて蒸し焼きします
  11. で、キーマカレー(と思う、挽肉だしね)に目玉焼きトッピングして完成です
  12. トマトの酸味も程よく、夏にぴったりの美味しさでした!










2010年7月4日日曜日

ワールドカップから、何故か磨崖仏


ワールドカッブ ドイツVSアルゼンチン まさかの4:0ドイツ強いね~ 

ところでドイツといえばビール(単純過ぎる連想)、昨夜はビールを年甲斐も無くがぶ飲みしてしまい、午前中二日酔いで結局ボ~っと1日を浪費してしまいました、とほほ。

しかしお昼の雷には恐怖を感じました。高校生の頃、隣に落雷して、吹き飛んだ瓦でうちの瓦も割れた経験があるから、稲妻が光ったら何秒後にド~ンって音がするかカウントしてしまいます。間隔が短くなると恐怖心が増していくんですよ。しかも雨がこれだけ降り続くと水害の心配も出てくるよね 

この地元では古くから水害が起こっていて、あちこちの磨崖仏が刻まれています 地元の歴史は勉強するべきでしょうが…正直まったく知らない(これって結構マズイよね!)以前散歩のついでに撮った写真を添付し寝ることにします


慶巌寺の三十三観音      富川渓谷の五百羅漢