東日本大震災の復興に対して、現地に出向かず長崎の地で出来ることって…
それは、今の生活をしっかり守り、仕事に真面目に取り組むことで、正しく納税することだよね!!!
その代わり、税金は正しく・無駄なく使ってください!!!
《2012年12月30日産經新聞より転用》
復興増税は、所得税と住民税 法人税が対象。平成25年1月1日から25年間にわたり、納税額に2.1%分が上乗せされる
財務省の試算では、年収500万円で4人家族の世帯の場合、年間の所得税額は1600円増えて8万100円になる 住民税は平成26年6月から10年間、の言う税者1人当たり年間で一律1000円が上乗せされる
政府の復興構想会議は昨年6月、「次世代に負担を先送りすべきでない」として、借金として残る赤字国債の発行ではなく、臨時増税による財源確保を提言 政府は23年度からの5年間で復興に必要と見積もった19兆円のうち、保有株売却などでは足りない10・5兆円分の増税を決めた 復興予算は、震災で壊れた公共インフラの修復や、全国の学校の耐震化工事などに使われる 23、24年度の予算が復興とかけ離れた事業への流用され、批判が高まったことから見直された 政府は25年度から、原則として被災地の事業に限定する
大和総研によると、復興増税に、消費税増税や社会保険料の上昇による負担も加えると、年収500万円の世帯で、28年には23年比で32万8900円の負担増になるという
10年前に呟き始め、長らくお休みしていましたが、令和2年7月再開します。 喫茶店を始めましたので そちらの紹介も兼ねつつ 日々の思いをちょっと(こっそり)吐露して、気持ちの整理をしていきたい。と思っています。 もし目にとまって、共感していただけたら、うれしいです。 この10年で、すっかり暮らしが変わりました。良いことは、孫ができたこと♪ 悪いことは・・・内緒です(^_^;)
2012年12月31日月曜日
自衛隊のみなさん、国益と世界平和のため任務完了ご苦労様でした
【UNMISS】南スーダン現地支援調整所第2次要員(後段)帰国[桜H24/12/27]
ウィキペディアより転用
南スーダン共和国
2011年7月8日までは、スーダン領でありながら南部スーダン自治政府の統治下にあった。これは、2005年1月9日にケニアのナイバシャで結ばれた第二次スーダン内戦の包括的な暫定和平合意により、スーダン政府から自治を認められたためである。
2011年、分離独立の是非を問う住民投票が実施され、分離独立票が圧倒的多数(98.83%)を占めた。新国名は「南スーダン共和国(英:The Republic of South Sudan)[2]」になった。
2012年12月30日日曜日
ドラムって格闘技!? 瞬発力・持久力・リズム感が凄い!!!
Drummersfestival 2009 "Cindy Blackman"
この女性は、前々から気にはなっていたのですが、やっと検索しました
”シンディー・ブラックマン”、女性ドラマーです
1959年生、オヤジより年上!? エネルギッシュ!!! しかも美人♪ |
サンタナと競演♪ |
なんと、レニー・クラヴィッツと一緒にロックやる前は、ジャズドラマーだったそうです
さらにビックリしたのは、カルロス・サンタナのシカゴ公演で、シンディー・ブラックマンのソロが終わった後、ステージ上でサンタナにプロポーズされたという事です!!!
ドラマチックな人生送ってますね、素晴らしい!!!
2012年12月28日金曜日
今宵はひとり佐賀牛♪ モチロン?八千代のにごり酒♪
2012年12月27日木曜日
やっぱ カッコえ~♪ Lenny Kravitz - Are You Gonna Go My Way Live
本日学校帰りに、長女がポインターシスターズのDVDを買ってきてくれたので、早速楽しんでたら(モチロン呑みながら)、チェイン・オブ・フールズが… とくればアレサ・フランクリン!!!
それからは、テンプテーションズ、スタイリスティックス、バンマッコイと続き、なぜか糸居五郎のオールナイト日本へ… そこでアメリカンウーマンが流れたので、レニー・クラビッツに到達!!!
という訳で、レニーの自由への疾走(Are You Gonna Go My Way Live)聴いてます!!!
やっぱり、レニー・クラビッツはいいね!!! カッコイイ!!!
2012年12月26日水曜日
2012年12月24日月曜日
2012年12月22日土曜日
2012年12月21日金曜日
伊坂幸太郎〈ラッシュライフ〉_なかなかグッド♪
いつもの、酔っての寝ながら読書です
このところ、古文(モチロン現代語訳)を少しばかり読んでましたが、
昨夜読み終えたのは、伊坂幸太郎です この人の作品は外れませんね おもしろい♪
amazonの内容紹介を転載します
泥棒を生業とする男は新たなカモを物色する。父に自殺された青年は神に憧れる。女性カウンセラーは不倫相手との再婚を企む。職を失い家族に見捨てられた男は野良犬を拾う。幕間には歩くバラバラ死体登場――。並走する四つの物語、交錯する十以上の人生、その果てに待つ意外な未来。不思議な人物、機知に富む会話、先の読めない展開。巧緻な騙し絵のごとき現代の寓話の幕が、今あがる。
小説の冒頭に、ラッシュの和訳が記載されています
オヤジの人生は、ラッシュライフかな? だとしたら、どのラッシュかな?
むしろ、レイジーライフ、怠けた生き方だよな~
オヤジの本紹介は以下に(酔っての流し読みなので、ちょっと違うかも???)
複数のストーリーが別々に、ときに交錯しながら展開していきます
境遇はまったく異なる人たちが、それぞれのドラマを紡いでいきます
そこには共感できる言葉・行動があったり、逆に怒りや切なさを感じる場面もあります
使い古された台詞ですが、豊潤な人生は境遇次第という事ではないようです
豊かさは心のありようですね 直面する問題にどう向き合っていくかで、心の形は豊かな球になったり、醜いゴツゴツした塊になったりするんじゃないかなぁ
些細な振る舞いのようで、それが自分の人生を紡いでいく、そんな事を考えたオヤジです
このところ、古文(モチロン現代語訳)を少しばかり読んでましたが、
昨夜読み終えたのは、伊坂幸太郎です この人の作品は外れませんね おもしろい♪
704円 |
amazonの内容紹介を転載します
泥棒を生業とする男は新たなカモを物色する。父に自殺された青年は神に憧れる。女性カウンセラーは不倫相手との再婚を企む。職を失い家族に見捨てられた男は野良犬を拾う。幕間には歩くバラバラ死体登場――。並走する四つの物語、交錯する十以上の人生、その果てに待つ意外な未来。不思議な人物、機知に富む会話、先の読めない展開。巧緻な騙し絵のごとき現代の寓話の幕が、今あがる。
小説の冒頭に、ラッシュの和訳が記載されています
- lash 名詞)むち打つこと 動詞)はげしく動かす・(金などを)鑑賞する
- lush 形容詞)豊富な・景気のいい・華麗な 名詞)酒・のんだくれ
- rash 形容詞)無分別な・軽率な・せっかちな 名詞)発疹・吹き出物
- rush 動詞)突進する・殺到する・むこうみずに行動する 名詞)突撃・大多忙・忙殺・ご機嫌取り
オヤジの人生は、ラッシュライフかな? だとしたら、どのラッシュかな?
むしろ、レイジーライフ、怠けた生き方だよな~
オヤジの本紹介は以下に(酔っての流し読みなので、ちょっと違うかも???)
複数のストーリーが別々に、ときに交錯しながら展開していきます
境遇はまったく異なる人たちが、それぞれのドラマを紡いでいきます
そこには共感できる言葉・行動があったり、逆に怒りや切なさを感じる場面もあります
使い古された台詞ですが、豊潤な人生は境遇次第という事ではないようです
豊かさは心のありようですね 直面する問題にどう向き合っていくかで、心の形は豊かな球になったり、醜いゴツゴツした塊になったりするんじゃないかなぁ
些細な振る舞いのようで、それが自分の人生を紡いでいく、そんな事を考えたオヤジです
2012年12月17日月曜日
2012年12月16日日曜日
八千代酒造_十種ヶ峰(とくさがみね)♪
日本酒_喜一のくじら♪
いや~昨夜は呑みました♪ 楽しい宴でおそらく2時過ぎてたと…
喜一さん、5時起!!!大丈夫だったかなぁ~(引き止めたオレが言うなってか!!!)
オレは8時に起きましたが、やや睡眠不足ですね
いま12時ですが、やっと元気が出てきた感じです
昨夜、愛妻は女子(!?)会だったので、オヤジ二人の楽しい宴でした♪
しかも、くじら三昧!!! 日本酒も19度の原酒!!! 楽しくないわけがないよね!!!
喜一さんが言ってたように、このお酒は二日酔しなかったです!!!
純度の高いお酒は、やっぱりいいですね♪
そうそう、喜一さんは、”喜一のくじら”の喜一さんです
色々話した中で、ひとつ紹介します
くじら屋さんって、調理された鯨を仕入れて並べているのではなく、
仕入れたときは塊状の鯨に、手を入れて(塩漬け・茹で上げ・最適な厚さのカットなど)、
店独自の仕上げをして、店頭に並べていらっしゃいます
オヤジは食べるだけで、なかなか名前さえ覚えられませんが、
喜一さんはこだわりの人なので、部位に応じて、食感を考慮しながら仕上げをされています
それで昨夜伺ったのは、喜一さんが従来と違う手法で仕上げる方法を考案され、
作業効率は上がり、味も従来の手法で仕上げられたものと遜色ないという事です
基本は伝統に従い、創意工夫で改良されたということです
この点だけでも素晴らしい話ですが、さらにスゴイところは、この編みだした技法を、同業者の方々にも紹介されている事です
オヤジはセコイ性格なので、同業者(つまりライバル)に紹介できるかなぁ~???
喜一さんは、”くじらをより多くの方に、おいしいと言って頂ければOK!”と言われてました
いやぁ~一本取られましたぁ~!!! 目からウロコ、生き方改めます!!!って感じです
喜一さん、5時起!!!大丈夫だったかなぁ~(引き止めたオレが言うなってか!!!)
オレは8時に起きましたが、やや睡眠不足ですね
いま12時ですが、やっと元気が出てきた感じです
昨夜、愛妻は女子(!?)会だったので、オヤジ二人の楽しい宴でした♪
しかも、くじら三昧!!! 日本酒も19度の原酒!!! 楽しくないわけがないよね!!!
喜一さんが言ってたように、このお酒は二日酔しなかったです!!!
純度の高いお酒は、やっぱりいいですね♪
そうそう、喜一さんは、”喜一のくじら”の喜一さんです
色々話した中で、ひとつ紹介します
くじら屋さんって、調理された鯨を仕入れて並べているのではなく、
仕入れたときは塊状の鯨に、手を入れて(塩漬け・茹で上げ・最適な厚さのカットなど)、
店独自の仕上げをして、店頭に並べていらっしゃいます
オヤジは食べるだけで、なかなか名前さえ覚えられませんが、
喜一さんはこだわりの人なので、部位に応じて、食感を考慮しながら仕上げをされています
それで昨夜伺ったのは、喜一さんが従来と違う手法で仕上げる方法を考案され、
作業効率は上がり、味も従来の手法で仕上げられたものと遜色ないという事です
基本は伝統に従い、創意工夫で改良されたということです
この点だけでも素晴らしい話ですが、さらにスゴイところは、この編みだした技法を、同業者の方々にも紹介されている事です
オヤジはセコイ性格なので、同業者(つまりライバル)に紹介できるかなぁ~???
喜一さんは、”くじらをより多くの方に、おいしいと言って頂ければOK!”と言われてました
いやぁ~一本取られましたぁ~!!! 目からウロコ、生き方改めます!!!って感じです
![]() |
オヤジ会の風景♪ |
![]() |
原酒19度!!! |
![]() |
昔懐かしい冷凍くじら |
![]() |
さえずり(舌)と食道 |
![]() |
湯かけ鯨(筋と? 忘れちゃいました |
![]() |
喜一さん、バイト帰りの長女 女子会帰りでハイテンションの愛妻 |
![]() |
出来上がってるオヤジ |
![]() |
愛妻の手料理 おでんは前夜から作ってました ありがとう |
![]() |
サーモンのマリネ |
![]() |
喜一さんのお友達がくださった日本酒 |
![]() |
なんと!!! 喜一のくじら グッドなデザイン♪ |
2012年12月8日土曜日
土曜の夜 酔ってます 気分最高♪
中学生に戻って、今夜はチューリップ聴いてます♪
オヤジは、姫野さんのボーカル好きだなぁ~♪
この曲は、財津さんのボーカル
名曲です オヤジは中学2年生だったと思います 愛妻には内緒ですが甘く切ない思い出が蘇るなぁ~♪
オヤジは、姫野さんのボーカル好きだなぁ~♪
この曲は、財津さんのボーカル
名曲です オヤジは中学2年生だったと思います 愛妻には内緒ですが甘く切ない思い出が蘇るなぁ~♪
2012年12月7日金曜日
八千代酒造のにごり酒♪
2012年12月16日衆議院議員総選挙!!! 政治家の資質とは???
12/7付_産經新聞より引用 ”マニフェストとは”
通常、政権公約と訳します。選挙公約はスローガンの羅列で終わりがちですが、マニフェスト型選挙では政策の期限、財源、数値を工程表付きで示し、進捗率を事後検証した上で、次の選挙で審判を仰ぎます。平成15年の統一地方選から広まり、前回の総選挙で民主党の政権交代の原動力となりました。人柄や利益誘導ではなく、政策による政権選択が目的です。
ところで、民主党が政権についた3年間を振り返ると、マニフェストとして掲げていたものは、ほとんど成果を挙げることは出来なかったばかりか、事後検証もなされていないのでは???
2012/12/16の衆議院選挙においても、民主党は性懲りもなくマニフェストを掲げています
オヤジは今回の選挙の争点は、”憲法改正”にすべきだと考えています
北朝鮮に拉致(誘拐)された同胞を助けにいけない憲法は、どう考えてもまともじゃない!!!でしょう??? 国民の安全を、国の安全を守る事こそ最優先するべきでしょう!!!
自分の家族が、自分のかわいい子供が誘拐され、言葉の通じない国で、自由を奪われ、まともな食べ物もなく、暴力を振るわれ、冬は寒さに凍えているとしたら???
拉致被害者の方々は、そんな虐げられた暮らしを30年も40年も強要されています
拉致被害者を助けに行けないような憲法を改正しない!!!とか言っている政党に、絶対に投票してはいけません!!!
では、いったい誰に、どの政党に投票すべきでしょうか???
参議院議員_西田昌司氏と京都大学大学院教授_藤井聡氏の対談にそのヒントがあると思います
是非とも観て頂きたいビデオです!!!
通常、政権公約と訳します。選挙公約はスローガンの羅列で終わりがちですが、マニフェスト型選挙では政策の期限、財源、数値を工程表付きで示し、進捗率を事後検証した上で、次の選挙で審判を仰ぎます。平成15年の統一地方選から広まり、前回の総選挙で民主党の政権交代の原動力となりました。人柄や利益誘導ではなく、政策による政権選択が目的です。
ところで、民主党が政権についた3年間を振り返ると、マニフェストとして掲げていたものは、ほとんど成果を挙げることは出来なかったばかりか、事後検証もなされていないのでは???
2012/12/16の衆議院選挙においても、民主党は性懲りもなくマニフェストを掲げています
オヤジは今回の選挙の争点は、”憲法改正”にすべきだと考えています
北朝鮮に拉致(誘拐)された同胞を助けにいけない憲法は、どう考えてもまともじゃない!!!でしょう??? 国民の安全を、国の安全を守る事こそ最優先するべきでしょう!!!
自分の家族が、自分のかわいい子供が誘拐され、言葉の通じない国で、自由を奪われ、まともな食べ物もなく、暴力を振るわれ、冬は寒さに凍えているとしたら???
拉致被害者の方々は、そんな虐げられた暮らしを30年も40年も強要されています
拉致被害者を助けに行けないような憲法を改正しない!!!とか言っている政党に、絶対に投票してはいけません!!!
では、いったい誰に、どの政党に投票すべきでしょうか???
参議院議員_西田昌司氏と京都大学大学院教授_藤井聡氏の対談にそのヒントがあると思います
是非とも観て頂きたいビデオです!!!
2012年12月2日日曜日
ぽると
昨日、午後から佐世保まで研修に行ってきました
20年前に暮らした街です 長女も長男も生れは佐世保ですね
お酒でも呑んでゆっくりしたかったのですが、拗らせた風邪がまだ治らず、研修を終えてすぐに帰ってきました 残念!!!
佐世保の長~いアーケードを歩いてみましたが、
クリスマスのイリュミネーションで彩られて、オヤジもちょっと楽しかったです
(地元の諫早は…寂しいね~)
研修が長引いたので、急ぎ足で駅まで辿り着いたら、JRの本数の少なさに愕然!!! 30分待ってしかも各駅停車!!!
時間潰しにお土産店を覘くと、オヤジの好物”ぽると”♪ さっそくゲット!!!
このお菓子、歴史のある銘菓ですが、オヤジの知る限り人気はイマイチかなぁ~ WHY???
愛妻もあまり好みませんし(好き嫌いが多いヤツです)、
東京暮らしのとき、会社に長崎のお土産をちょこちょこ買って行き、いつも喜んでくれてましたが、”ぽると”人気はイマイチだったなぁ~ WHY???
おいしいですよ♪ ぽると♪
20年前に暮らした街です 長女も長男も生れは佐世保ですね
お酒でも呑んでゆっくりしたかったのですが、拗らせた風邪がまだ治らず、研修を終えてすぐに帰ってきました 残念!!!
佐世保の長~いアーケードを歩いてみましたが、
クリスマスのイリュミネーションで彩られて、オヤジもちょっと楽しかったです
(地元の諫早は…寂しいね~)
研修が長引いたので、急ぎ足で駅まで辿り着いたら、JRの本数の少なさに愕然!!! 30分待ってしかも各駅停車!!!
時間潰しにお土産店を覘くと、オヤジの好物”ぽると”♪ さっそくゲット!!!
このお菓子、歴史のある銘菓ですが、オヤジの知る限り人気はイマイチかなぁ~ WHY???
愛妻もあまり好みませんし(好き嫌いが多いヤツです)、
東京暮らしのとき、会社に長崎のお土産をちょこちょこ買って行き、いつも喜んでくれてましたが、”ぽると”人気はイマイチだったなぁ~ WHY???
おいしいですよ♪ ぽると♪
![]() |
ぽると6個入り オヤジは2個♪ |
![]() |
このクッキーのサクッとした食感 うまいんだよね♪ |
![]() |
柚子風味の羊羹 うまいんだよね♪ |
![]() |
タリーズコーヒー グアテマラ♪ |
![]() |
今朝はハンドドリップコーヒー♪ うまいんだよね♪ |
鴨長明
いつも学生時代の勉強不足が露呈してしまいますが、鴨長明といえば???
”鴨長明=方丈記”が、やっと答えられるレベルのオヤジです とほほ。
ちょっと前に日本の原点”神話”に興味が湧き、”古事記を読もう!!!”と勢い込んで口語訳の古事記を購入しましたが、カタカナにも弱いオヤジは、情けなくも挫折、読みきることができませんでした
何とか読める古典を探して、見つけたのが”方丈記”です
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。
世の中にある、人と栖と、またかくのごどし。
まず手にとったのは、”すらすら読める方丈記 中野孝次”
(とはいえ、いつもの酔ってからの寝る前読書、流し読みですけどね)

解説文を少し紹介します
平家と源氏が争った時代を生きた鴨長明の肉声を今の時代に鮮やかに蘇らせる。
大地震、大火、大飢饉、辻風、さらに遷都を体験し、ついには方丈の住居暮らしに本当の安心を得た生き方が心に沁みる。
どうです? 読みたくなるでしょう?
なにぶん、流し読みプラス基礎知識不足なので、ザックリとしか補足できませんが、
鴨長明は、大地震・大火・大飢饉・辻風(竜巻)・遷都といったもの凄い体験をしています
しかも自分の足で出かけ、自分の目で確かめ、実地に体験したことを詳細に書き残しています
《ゆく河の…》という句も、観念で無常を説いた訳ではなく、河の流れを見つめ続けた結果、辿りついた想い(哲学?)が凝縮されているようです 強烈な好奇心と実証精神の持ち主です
さらに短歌、随筆のみならず、音楽にも秀でた人であったらしく、琴・琵琶の名手だったようです
なかなか魅力的な人だったようですね
知識不足をまたまた露呈しますが、読み進んでいくと、鴨長明に限らず隠遁者が多く存在していたことにも驚かされます 鴨長明も妻子がありながら、隠遁生活に入ったようです
当然ひとりで死を迎えることになります
最期は、心の平穏をどう保つか、どういったカタチの死を選択するかといった事も考えなくてはいけません このあたりはオヤジもこれからの大きな課題ですね… どうしましょう???
家族・友人から頂く安らぎは、勿論大きな支えとなるでしょうが、それを受けいれる心の平穏を保つのは当人だし、死に方(生き抜き方)を選択すべきも当人ですからね…
ところで、こちらもおもしろいですよ 何となくしか理解できてないけどね
”日本人のこころの言葉 鴨長明 三木紀人”
”鴨長明=方丈記”が、やっと答えられるレベルのオヤジです とほほ。
ちょっと前に日本の原点”神話”に興味が湧き、”古事記を読もう!!!”と勢い込んで口語訳の古事記を購入しましたが、カタカナにも弱いオヤジは、情けなくも挫折、読みきることができませんでした
何とか読める古典を探して、見つけたのが”方丈記”です
ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。
世の中にある、人と栖と、またかくのごどし。
まず手にとったのは、”すらすら読める方丈記 中野孝次”
(とはいえ、いつもの酔ってからの寝る前読書、流し読みですけどね)
解説文を少し紹介します
平家と源氏が争った時代を生きた鴨長明の肉声を今の時代に鮮やかに蘇らせる。
大地震、大火、大飢饉、辻風、さらに遷都を体験し、ついには方丈の住居暮らしに本当の安心を得た生き方が心に沁みる。
どうです? 読みたくなるでしょう?
なにぶん、流し読みプラス基礎知識不足なので、ザックリとしか補足できませんが、
鴨長明は、大地震・大火・大飢饉・辻風(竜巻)・遷都といったもの凄い体験をしています
しかも自分の足で出かけ、自分の目で確かめ、実地に体験したことを詳細に書き残しています
《ゆく河の…》という句も、観念で無常を説いた訳ではなく、河の流れを見つめ続けた結果、辿りついた想い(哲学?)が凝縮されているようです 強烈な好奇心と実証精神の持ち主です
さらに短歌、随筆のみならず、音楽にも秀でた人であったらしく、琴・琵琶の名手だったようです
なかなか魅力的な人だったようですね
知識不足をまたまた露呈しますが、読み進んでいくと、鴨長明に限らず隠遁者が多く存在していたことにも驚かされます 鴨長明も妻子がありながら、隠遁生活に入ったようです
当然ひとりで死を迎えることになります
最期は、心の平穏をどう保つか、どういったカタチの死を選択するかといった事も考えなくてはいけません このあたりはオヤジもこれからの大きな課題ですね… どうしましょう???
家族・友人から頂く安らぎは、勿論大きな支えとなるでしょうが、それを受けいれる心の平穏を保つのは当人だし、死に方(生き抜き方)を選択すべきも当人ですからね…
ところで、こちらもおもしろいですよ 何となくしか理解できてないけどね
”日本人のこころの言葉 鴨長明 三木紀人”
登録:
投稿 (Atom)