2010年11月24日水曜日

Wedding Anniversary

ドライブで阿蘇へ行くことに
腰の痛みは残っていますが、とりあえず自転車を積み込んで…

8:15 出発
島原半島(多比良港あるいは島原港)からフェリーを使う手段もありますが、
最近はもっぱら高速道路での移動です
どこで高速を降りようかと思案しましたが、益城・熊本空港で降り、西原村から南阿蘇に入ることに
10~15年くらい前(もうそんなに経ったんだぁ~)には、熊本サイクリング協会開催の大会に年に数回は参加していて、その中で最も過酷な大会(真夏の4峠越)のスタート地点がここでした
日本で最も過酷な大会を目指していると、当時の協会のボスがおっしゃっていたとおり、凄い大会でした 
登る峠を挙げると、地蔵峠・中岳(阿蘇山)・箱石峠・地蔵峠です 走った事のある人はきっと同意見だと思いますが、阿蘇山が楽に感じるほど、地蔵峠は厳しい登りです 
殊に帰路で麓から見あげた地蔵峠は威圧感がありました

私はその頃、乗鞍岳(山頂)、富士山(五合目)の大会にも参加したことがありましたが、比較にならない程の過酷な大会だったと記憶に残っています

西原村で昼食
レストラン等もありますが、紅葉と草原(山の斜面)が綺麗で、陽射しもポカポカして心地良かったので、ピクニック気分で野外の昼食です 結婚記念日にふさわしい!?
柔らかな陽射しとおいしい食事のお蔭で、エネルギーが湧いてきたので、俵山に自転車で登ることに…痛くなったら即刻降りる約束のもと

準備していると、若いご夫婦とお子さんふたりが自転車のそばへ
なんと今年、福岡から南阿蘇村に移住されたとか…
私も当時阿蘇に移住したいなぁ~って結構まじめに考えた事もあったのですが…
あとでメールでも伺っておけばと思いましたが、南阿蘇でまた会えるかな~

俵山ヒルクライム!!!
前回(10年くらい前)登ったときは、トンネルもまだ開通していなかったからね
ほんと久々の俵山です
ぎっくり腰で、運動するのも久々なので、最初は息があがって肺が痛い感じ
徐々に心肺は順応していったけど、次は腰痛…
シッティングとダンシングを織り交ぜて、痛みが酷くならないよう工夫しながら…
ゴールの展望所付近では、結構いい感じで乗れました まだまだやれるかな!?

俵山展望所から阿蘇の絶景を堪能
遠くに大観望が…
どの角度でも、阿蘇の外輪山からの展望は素晴らしい!!!
下りは、山の斜面に広がるススキ野が幻想的です
カルデラの中、南阿蘇村へ向かいます いつもの瑠璃温泉へ

瑠璃温泉は銀河高原ビール工場のそば、登山道の麓にあります
ここも当時自転車の大会で知った温泉です
当時、銀河高原ビール工場はビアホールも営んでいて、阿蘇ヒルクライム大会の打上げ会場でした 出来立てのビールは実にうまい!!! 呑みてぇ~!!!

温泉で疲れも癒されたので、帰路に着きます

玉名パーキングにて敬虔なるイスラム教徒のご家族
クルマを停めて何気なく外を見ると、斜め前に停めてあるクルマのご夫婦が交代でお祈りをされていました 時間になるとお祈りされるのですね

夕食は自宅のほうがゆっくり出来ると意見が一致したので、出来合いのお惣菜を買って帰り、自宅到着が20時半頃だったかな
お風呂に入って23時過ぎには床に就いたので、いつもの感じで1日を終えました

長崎~阿蘇は、そこそこ遊んでも日帰りで問題ないなぁ~
高速代とガソリン代がおよそ\5,000 プラス 温泉代 食事代 
毎日の酒代をちょっと減らして、また行こう! 阿蘇はやっぱり最高です!
夕日で輝く阿蘇
餡子とクリームチーズがタップリ入った回転焼
阿蘇の甘~い牛乳
もちもちした食感の落花生豆腐
にんにく味噌
かしわご飯のおにぎり
ハーブ鶏のから揚げ
なんと、馬刺しのにぎり!!!

青空と野原
子供たちがソリで遊んでました
”楽しそ~”

綺麗な紅葉とオヤジ
俵山展望所到着!

愛車と絶景

頑張って登った甲斐があるもんです!!!

いつの間にか、
かなりの数の風力発電が…

すすき野に目を奪われます


0 件のコメント: