洗濯物は外に干せないし、クルマも黄砂に染まります
5月に買って以来、半年の間で洗車したのは、ディーラーでの1ヶ月と6ヶ月点検の時だけ
今週末は自分でやる初の洗車かも?(洗車機だけどね)
自転車は乗った後、サッとですがフレームとチェーンの汚れを拭き取るんだけど
クルマは面倒だもんね~
ちょっと黄砂のことを…
Wikipediaより抜粋
代表的な発生地としては、西からタクラマカン砂漠(中国西部)、ゴビ砂漠(中国北部・モンゴル南部)、黄土高原(中国中央部)の3か所が挙げられる。
発生地の衛星画像 |
タクラマカン砂漠
宮本輝の”草原の椅子”に登場したので、ちょっとなじみがあります
たしか、タクラマカンとは生きて帰らざる海という意味だったかな?
”空を飛ぶ鳥無く、地を這う獣なし”といわれる生き物を拒絶する過酷な砂漠のようです
草原の椅子 (宮本輝)
宮本輝はお奨めです
私も奨められ、就寝前あるいは昼休みに少しずつ読んで、今3~4冊目です
登場人物が多いし、それぞれが印象深い人物です
草原の椅子は、殊に私と同年代のオヤジにはいい本です
私の稚拙な説明で、読む気が失せると残念なので、手にとってみられる事をお奨めします!
上海
以前上海に行ったとき街全体が霞んだ感じだったのを、今日の長崎の空をみて思い出しました
いま中国と**諸島問題が拗れて、日本人の私としては”WHY?”ですが、
以前上海で接した中国の方々は(韓国の方々も)素晴らしい人柄で、大変お世話になったのも事実です なんとかならないのかな~(漠然とですが)
ホテルの窓が砂?で薄く覆われて 黄砂で覆われた長崎の空みたい |
個性的な建物が並びます Mission:Impossible |
外灘 歴史的建物と近代的な建物が共存 |
展望台からの夜景 すばらしい! |
整骨院
ぎっくり腰で、整骨院に行ってきました
ここ10年近くはご無沙汰でしたが、久々3度目のぎっくり腰
今回のは前2回よりは軽いけど、やっぱり痛いよね~
私の高校時代はせいぜいシップでしたが、最近の子は整骨院に通うんですね
当時みたいに怪我したまま練習続け、古傷だらけの私の身体も辛いですが、
整骨院に通う高校生も、なんだか不思議です
ではそろそろBEERの時間、腰痛いからちょっとだけ!? (腰痛で呑むなってか~!)
0 件のコメント:
コメントを投稿