10年前に呟き始め、長らくお休みしていましたが、令和2年7月再開します。 喫茶店を始めましたので そちらの紹介も兼ねつつ 日々の思いをちょっと(こっそり)吐露して、気持ちの整理をしていきたい。と思っています。 もし目にとまって、共感していただけたら、うれしいです。 この10年で、すっかり暮らしが変わりました。良いことは、孫ができたこと♪ 悪いことは・・・内緒です(^_^;)
2010年10月29日金曜日
明日は休みってことで、また日本酒買ってきました
以前サイクリングコースで紹介した佐賀県鹿島市、その時の掲載写真にも映っている馬場酒造場
そこの地酒”能古見”が近所の地酒屋に置いてあったので、思わず買ってしまいました
自転車では買ってこれないからね…美味いです!
明日は、長女最後の発表会(ピアノ)です
最後なので私のリクエストも弾いてくれます
チック・コリアのスペイン、楽しみです!
そこの地酒”能古見”が近所の地酒屋に置いてあったので、思わず買ってしまいました
自転車では買ってこれないからね…美味いです!
明日は、長女最後の発表会(ピアノ)です
最後なので私のリクエストも弾いてくれます
チック・コリアのスペイン、楽しみです!
2010年10月27日水曜日
今夜はみんな遅いので、ひとりぬる燗…リクエストでポトフ作りつつ
Familyのご要望で今夜はポトフ作りました
煮込んでるから、鍋の傍で日本酒呑んでます ちょっと酔ってきた…
味つけは、コンソメ切らしてたので、調味料がバラエティーに富んでます
鶏手羽元から滲み出る出汁をベースにはしてるけど、
化学調味料は鶏がらスープの素、中華スープの素、醤油(阿蘇のお土産)、ハーブ入り塩、黒胡椒です
あっそうそう、今回はニンニクも数粒投入しました
食材は
鶏手羽元、豚ロース、ジャガイモ、タマネギ、にんじん、しめじ、舞茸、大根、キャベツ…
ちょっと酔いが回ってきた…風呂入りたいけど、鍋が気になるし…
出来るだけ煮込んで、子供たちに”美味いね~”って言わせたいからね~
妻よ、早く帰宅してくれ!
…風呂入って食事も済ませました 写真添付します
長男は美味いと食べてくれましたが、長女は風邪ひいて食べたくないそうです…
この辺の感覚が妻似かな~とほほ
気を持ち直して呑むっきゃない!?
追記します
翌朝も食べたのですが、もうひと味って感じだったので、コンソメ追加しました
美味しくなりました コンソメ侮れません
今夜の食材 |
作りながら呑むと酔うね~ |
完成したポトフ |
最後はキャベツを内蓋にして じっくり煮込む |
2010年10月24日日曜日
琉球ガラス
姪のNちゃんが、沖縄のお土産にグラスくれました ありがとう!
Nちゃんは4年生、自分で作ったそうです
早速、そのグラスで日本酒呑んでみました
口当たりもよく、日本酒も優しい味わいに…
Nちゃんのお母さんは妻の妹、姉妹ですから、もちろん賑やかです
その間、私とNちゃんは別の部屋で、みかんを食べつつ、沖縄の美ら海水族館のお話で和気藹々
ジンベエザメとマナティーが大好きだそうです
ちなみにジンベエザメは小エビを食べるみたいで、餌やりの時間には水槽前にスゴイ人数が集まるそうです
ところで、みかんも剥いてくれました おいしかったよ
妻には一度も… みかんどころか、結婚以来ビールも手酌です
Nちゃんは4年生、自分で作ったそうです
早速、そのグラスで日本酒呑んでみました
口当たりもよく、日本酒も優しい味わいに…
Nちゃんのお母さんは妻の妹、姉妹ですから、もちろん賑やかです
その間、私とNちゃんは別の部屋で、みかんを食べつつ、沖縄の美ら海水族館のお話で和気藹々
ジンベエザメとマナティーが大好きだそうです
ちなみにジンベエザメは小エビを食べるみたいで、餌やりの時間には水槽前にスゴイ人数が集まるそうです
ところで、みかんも剥いてくれました おいしかったよ
妻には一度も… みかんどころか、結婚以来ビールも手酌です
色合いもなかなか 底は紫に縁取られてます |
2010年10月23日土曜日
2010年10月22日金曜日
美味いぜ!鶏レバ丼、実はもも肉も入ってるけど
2010.10.18 鶏レバ丼(もも肉入)
レバーがあまり好きでない子供たちも、美味いと食べてくれました
長男はおかわりしてたよ!
長女は美味い!と言いつつ、もも肉メインで食べてたけどね…
スタミナモリモリの丼です お試しあれ!
作ってちょっと時間経ったので、詳細は???(思いつきで作ってるので) 写真を並べます
見た目よりも、味はGOOD!!! かなり好評でしたよ! |
レバーがあまり好きでない子供たちも、美味いと食べてくれました
長男はおかわりしてたよ!
長女は美味い!と言いつつ、もも肉メインで食べてたけどね…
スタミナモリモリの丼です お試しあれ!
作ってちょっと時間経ったので、詳細は???(思いつきで作ってるので) 写真を並べます
鶏のもも肉とレバーの合体 優しく混ぜます レバーが潰れないように |
茹でたレバーをザックリ切って、 片栗粉をまぶします べたべたしないようにね |
片栗粉をまぶした後、タレに漬けこみます 醤油、みりん、生姜、塩コショウなど |
牛乳と生姜を入れた水で、 レバーを茹でて臭みを消します |
茹でる前の鶏レバー 意外とデカイのでビックリ |
ごま油でレバーを炒めてます 味つけはタレに漬け込んでたからOK |
何にでもOK,タマネギ じっくり炒め、うまみを引き出す |
タマネギがシンナリしたら、 ニラを投入 |
鶏のもも、 やっぱりレバーだけじゃね~ |
ごま油で炒める 豆板醤を投入 豆板醤は万能だね! |
無念 肉離れ! でも今夜も呑みます!
2010.10.22 ジョギング、あっという間の肉離れ
ちょっと思い立ってジョギング始めましたが…
ジョギング5回目の今夜、なんと肉離れ! あちこち古傷があるから恐る恐る走ってたんだけど…
今回は左ふくらはぎ、こっちの脚はアキレス腱も断裂してるんだよね~
まあ、右脚も骨折などやってますけどね~
早く治して、ジョギング再会するぞ!オヤジは痛みに強いんだぜ~!妻に毎日打たれてるからさ!?
サッポロビール、ありがとう! クリーミーホワイトいいですよ!
SAPPORO CREAMY WHITE、美味い!
お小遣いの気になるオヤジの味方、リキュール(発泡性)です!
暫くはこれだね~ ヘタなBEERよりも美味いですよ!
ちょっと思い立ってジョギング始めましたが…
ジョギング5回目の今夜、なんと肉離れ! あちこち古傷があるから恐る恐る走ってたんだけど…
今回は左ふくらはぎ、こっちの脚はアキレス腱も断裂してるんだよね~
まあ、右脚も骨折などやってますけどね~
早く治して、ジョギング再会するぞ!オヤジは痛みに強いんだぜ~!妻に毎日打たれてるからさ!?
サッポロビール、ありがとう! クリーミーホワイトいいですよ!
SAPPORO CREAMY WHITE、美味い!
お小遣いの気になるオヤジの味方、リキュール(発泡性)です!
暫くはこれだね~ ヘタなBEERよりも美味いですよ!
2010年10月12日火曜日
九重~やまなみハイウェイ~阿蘇外輪山
2010.10.10
日帰りドライブでいつものコース走って来ました
いつもの、とは言え何度行っても飽きない、素晴らしい景観が楽しめます
壮大な景色に目を奪われ、運転要注意ですが、会話の少ない夫婦にはモッテコイのコース!?
以前は自転車で阿蘇周辺を、年に何度か走っていたのですが…いまはスッカリご無沙汰です
来年は再開しようかな~ まずは体脂肪落とさないと!
大分道の九重で降りて、長者原~やまなみハイウェイ~大観峰~熊本の行程だったのですが、
今回は九重で降りたら、酒蔵見学の看板を見つけたので、ちょっと寄り道してきました
日帰りドライブでいつものコース走って来ました
いつもの、とは言え何度行っても飽きない、素晴らしい景観が楽しめます
壮大な景色に目を奪われ、運転要注意ですが、会話の少ない夫婦にはモッテコイのコース!?
以前は自転車で阿蘇周辺を、年に何度か走っていたのですが…いまはスッカリご無沙汰です
来年は再開しようかな~ まずは体脂肪落とさないと!
大分道の九重で降りて、長者原~やまなみハイウェイ~大観峰~熊本の行程だったのですが、
今回は九重で降りたら、酒蔵見学の看板を見つけたので、ちょっと寄り道してきました
2010年10月9日土曜日
ポトフ#2 牛スジ食べたくなったので…
2010.10.8 料理作る予定ではなかったけど、牛スジ食べたくなってポトフ作りました
かなり美味しかったです! 今回は、鶏がらスープの素もちょっと入れたからね~ 化学調味料ってやっぱり美味いよね… でも基礎のスープは鶏がらからとってます!!! |
レシピ
材料
鶏がら、豚バラ、牛スジ、タマネギ、大根、セロリ、しめじ、キャベツ、鶏がらスープの素、コンソメ、塩コショウ
手順
手順
- 大き目の鍋に水と鶏がらを入れる
- ぶつ切りにした牛スジと豚バラを投入(鶏、牛、豚のハーモニー♪)
- タマネギは小ぶりなのが無かったので、半分にカット
- タマネギ、大根、セロリ、ブナシメジを次々と投入
- 灰汁を除きながらジックリ煮込む
- いい感じになってきたら、コンソメ、塩コショウ、鶏がらスープの素を入れ更に煮込む
- ザックリカットしたキャベツを上に盛り、蓋で押さえる
- キャベツは、ジックリ煮たら馴染んでくれる、環境適応力抜群!
すっかり馴染んで、うまそ~! |
実は呑みながら料理してました ロックで呑める日本酒 二杯目からは生のまま呑んだけどね |
2010年10月7日木曜日
ドライカレー#2 ラード使ってみました
2010.10.4 まろやかドライカレー ラードが効いたかな… 優しいお味 |
ちょっと大き目のサイズにカット 手抜き… |
タマネギ、挽肉、ジャガイモ、にんじん、ピーマン、しめじ、とろけるスライスチーズ
マーガリン、ラード(チューブ入り)、ニンニク、生姜、コンソメ、カレールー、牛乳
手順
- 材料を細かく切る (前回は極小さくカットしましたが、今回はちょっと大きめ)
- 鍋にマーガリンとラードと入れ、ニンニクと生姜を炒める(実はニンニクと生姜を入れ忘れ、タマネギを炒めているところで投入することに…)
- タマネギは弱火でじっくり炒める
- 後は挽肉、ジャガイモ、にんじん、ピーマン、しめじの順で投入し、じっくり炒めていく
- いい感じになったら、コンソメを入れて炒める
- さらにカレールーを加えて混ぜていく
- 水分が抜けた分は、牛乳を補充しペースト状にする
- 最後はスライスチーズを溶かし込んで完成!
今回の特徴と家族の評価
今回のドライカレーは、ラード使用しました(ただ何となくね…)
またカレールーを半量にする事で、辛さが抑えられてソフトな味のカレーに仕上がりました
私はどちらかというと、ちょっと辛めが好みですが、私以外の家族は今回の味が気に入ったそうです
ラードって結構いいかも?(カロリーは少々心配ですが、野菜いっぱい入っているしOKかな?)
なんでラードがあったか?というと…
実はラードでひき肉を炒め、さらに赤ワインで煮込んでペースト状にして、焼いたフランスパンに塗って食べるつもりだったんだよ…
コンソメ味で美味しく出来上がったんだけど、タンパク質だから硬くなってペースト状にはならないよね~作ってて気付いたよ!
先日バーで呑んでて、マスターが出してくれたのがスゴク美味しくて、”ラードで作った…(名前忘れた)”と聞いたのは覚えてたから、チャレンジしてみたんだよ
結局炒めものに使用して、結構いい味出してくれたけど、目的は達成できなかった… やっぱりフードプロセッサーが必要かな~
ワインで煮込んでいい感じ
でもタンパク質だから硬くはなっても、ペーストにはね~
今後の課題!!!
登録:
投稿 (Atom)