2011年7月31日日曜日

Bill Withers - Lean On Me

My English is so poor. But I can feel music. This song moves me.



Sometimes in our lives we all have pain 
We all have sorrow 
But if we are wise 
We know that there's always tomorrow 
Lean on me, when you're not strong 
And I'll be your friend 
I'll help you carry on 
For it won't be long 
'Til I'm gonna need 
Somebody to lean on 
Please swallow your pride 
If I have things you need to borrow 
For no one can fill those of your needs 
That you don't let show 
Lean on me, when you're not strong 
And I'll be your friend 
I'll help you carry on 
For it won't be long 
'Til I'm gonna need 
Somebody to lean on 
If there is a load you have to bear 
That you can't carry 
I'm right up the road 
I'll share your load 
If you just call me 
So just call on me brother, when you need a hand 
We all need somebody to lean on 
I just might have a problem that you'd understand 
We all need somebody to lean on 
Lean on me when you're not strong 
And I'll be your friend 
I'll help you carry on 
For it won't be long 
Till I'm gonna need 
Somebody to lean on 
Lean on me...

Bill Withers : Just the two of us

Sweet voice, beautiful melody

Japanese rock

Last night I was drinking a little too…
Sunday morning, a song of awakening is the "Kiyoshiro Imawano"
”I love ♪”


Junior Wells

Drinking too much! 
This is a song for bedtime.♪


He is one of my favorite musicians♪
Junior Wells is cool!!!

2011年7月30日土曜日

Love Actually ”命短し恋せよ乙女、朱き唇褪せぬ間に♪”

Today, while I was riding a bike in a room, watched the DVD.
It is Love Actually.
It is a love story of Christmas.
The summer in Japan, this story is out of season.
But a good story.
While riding my bike, I was impressed.
I am 50 years old.
It is difficult to love anymore.
Love is a short time, let's cherish this moment.
I will introduce Japanese wonderful lyrics (in Japanese).
《 ゴンドラの唄 》 
吉井勇 作詞・中山晋平 作曲 
1915年(大正4年)発表 

命短し 恋せよ乙女
朱き唇 褪せぬ間に 
熱き血潮の 冷えぬ間に 
明日の月日は ないものを 

命短し 恋せよ乙女 
いざ手をとりて 彼の舟に 
いざ燃ゆる頬を 君が頬に 
ここには誰れも 来ぬものを 

命短し 恋せよ乙女 
波に漂う 舟の様に 
君が柔手を 我が肩に 
ここには人目も 無いものを 

命短し 恋せよ乙女 
黒髪の色 褪せぬ間に 
心のほのお 消えぬ間に 
今日はふたたび 来ぬものを 


2011年7月27日水曜日

なごり雪

素晴らしい曲です♪
この曲を聴くと、浮かぶ情景があります♪ (長女がウケル台詞かな?)

今夜は(も?)かなり酔ったオヤジです 懲りないな~
太田裕美、伊勢正三、今夜もありがとう!!! (なんのこっちゃ!)

唐突ですが、最近短気です 生来せっかちではありますが、どうでもいい事に怒ったりしてるな~
これが老化でしょうか!? ヤバイね~ 最近SAXサボってるし、好奇心も衰えてる?

酒もいいけど、心に刺激を!!! 
今夜は若かりし頃を思い、心に潤いをこの曲で与えましょう!!!

2011年7月26日火曜日

残念、諫早のセンス

政治絡みの投稿は、好みではありませんが、地元なので少々…
転用記事 2011/07/26付 西日本新聞朝刊
日本初の近代監獄で「明治五大監獄」の一つ、旧長崎刑務所(長崎県諫早市野中町)の正門などの保存工事がほぼ終わった。保存された正門一帯の約190平方メートルは公園として整備される。
保存したのは、正門と左右に広がる看守詰め所、塀の一部(高さ約6メートル、長さ約38メートル)。諫早市が約1200万円をかけ、倒壊防止の補強工事や案内板の設置、れんが表面の洗浄をした。
刑務所は、旧司法省技師の山下啓次郎(1867-1931)の設計で1901年に着工、08年に利用が始まった。装飾が施された正門や、全体を囲む赤れんがの壁が特徴的で、92年に同市小川町に移転するまで84年間使われた。跡地は民間に売却され、建物保存を求める声も多かったが、2007年に大部分が解体された。
山下啓次郎が中心となって設計された千葉・金沢・奈良・鹿児島・長崎の監獄は、明治五大監獄と呼ばれたそうです ちなみに、山下啓次郎はジャズピアニスト山下洋輔の祖父でもあります
1,200万円 湯水の如く使って…
そりゃないだろ~!!!
この補強で保存と言える???
金沢監獄


鹿児島監獄正門
千葉監獄正門

長崎監獄
放置されていたときの正門?
背後で本館の屋根が、
崩れ落ちていた頃と思われます
奈良監獄正門


写真を見比べても、とほほ… 諫早って

記事にあるように、1992年~(2007年正門残して解体)2011年まで放置されていたわけです
解体前、本館の屋根が朽ち果て崩れ落ちる前に保存しておけば、諫早の文化財となったでしょうに…

他にも今思いつくだけで、
*白木峰高原に、唐突にそびえる金属の柱を建立(なぜか、三味線のバチらしい)

*市内の山奥に作られた十二支公園(これの存在を知る人は少ないでしょう オヤジはサイクリングで発見しビックリしました あれから随分経ちましたから、もはや唯の藪でしょう)

*某小学校の敷地内にあった古墳(看板はありますが、古墳は造成時に壊されたのか、無いようです)

*市の中心を流れる本明川(水害の起こった川にも拘らず、堆積した土で川の中に洲ができ、雑草は茂り、木まで大きく育っています)

私たちが選挙で選んだ人がリーダーであり、そのリーダーに委ねるのは間違いではないのでしょうが…
諫早を好きな人が、諌早を客観的に見れる人が、諫早市をリードしてくれるとありがたい、と思うオヤジです

2008.4.27諌早市内を散歩した際に撮った写真を添付します 本館というかほとんどが取り壊されて正門のみが、残されたところを写真に収めたものです
これはオマケ
市内のあちこちに鎮座されるエビスさん








2011年7月24日日曜日

Euge Groove (ユージ・グルーヴ):Seven Large, This is a good album♪

Euge Groove、素晴らしいサックス奏者です♪

オヤジはラジオ派です!!! 
TVよりも正直!?なニュース解説聞けるし、音楽もWEBラジオだと多種多様な曲から好みを選択できます

オヤジはスムースジャズが好きなので、iTunesのAbsolutely Smooth Jazz - SKY.FM 96 kbps The world's smoothest jazz 24 hours a day | www.sky.fm をよく聴いてます♪

このチャンネルでファンになったのが、Euge Grooveです
モッパラYou Tubeで聴いてたのですが、ファンとしては少しは貢献したいと考え、CD購入しました!
とは言え、輸入版なので2,000円もしないけどね…

Seven Large いいアルバムですよ♪

阿蘇の瑠璃温泉で手に入れた(なぜか宮崎高千穂の)とうもろこし焼酎”静寂の時”を呑みながら聴いてます♪

”美味い焼酎”と”成熟した音楽”、これで酔わないのはオカシイヨネ♪♪♪

本当に美味い♪

賞与♪で”おいしいお酒”と”くじらの鉢盛”

賞与を頂きましたので、ささやかに祝杯♪

最近は自宅で呑むことの多いオヤジです 
出掛けるのがちょっと面倒だし、サホドおいしいお店も知らないしね 

このところ、ちょっと贅沢する時は、”喜一のくじら”の”くじらの鉢盛”が高頻度だな~
子供らも大好物だしね♪

今回は”さえずり”の好敵手”百尋”も登場です!!!

くじらの小腸ですが、内側のヒダヒダの癖のある味を苦手とする人がいるみたいで、
周囲の円周部分だけも販売しているそうです
今回の鉢盛には、その円周部分の百尋が盛ってあります♪

オヤジは”さえずり”、”ベーコン”が大好物ですが、子供らは”百尋”が気に入ったみたいです
それと鉢盛では脇役ですが、”湯かけくじら”もおいしいですよ

以前喜一さんに聞いたのですが、くじらの部位に応じた厚みにカットしているそうです!!!
ちょっとした厚みの違いで、食感がまるで違うということです 流石、喜一さん!!!

”くじらとひと言で括れない、お店ごとに違う味があるのです!!!”

BEERももちろん美味い♪
発泡酒もおいしいですが、
エビスも美味い♪

絶品♪

最近、日本酒は景虎呑んでます♪
景虎、くじらとの相性GOOD♪

阿蘇 中岳ヒルクライム

2011.7.17(日曜日)日帰りドライブ
玖珠~小国~瀬の本高原~一の宮~高森~白水~中岳ヒルクライム~瑠璃温泉

ドライブの中心は、もちろん自転車♪
今年3回目のサイクリングは、前回と同じく阿蘇山ヒルクライム♪

早朝は快晴だったのですが、阿蘇に近づくにつれ、厚い雲に覆われ始め、強い風も吹いてきました
幸いにも雨はパラパラとおちる程度だったので、ヒルクライム決行です!!!

中年体型のオヤジには、阿蘇ヒルクライムちょっとキツイですが、ゆっくり登ればなんとかね
レースで登ってた頃は、30分台後半で登ってたけど、今は1時間くらいかな~
以前の2倍楽しんでるってことだよね!?

今回は曇り空が幸いし、トンネルを抜けると心地よい風が吹き、小雨がオゾンシャワーのようで
、疲れ果てたオヤジに活力を与えてくれました♪

あっそうそう、ヒグラシの鳴き声にも癒されましたね~ カナカナカナ♪
頂が雲で覆われた根子岳

月のまわり温泉で 
遊ぶオヤジ

瀬の本の牧場

やまなみハイウェイ
城山展望台

箱石峠

一面に咲き誇る花
シッカリした茎をもってます

中岳ヒルクライム
まだ余裕?

ちょっと疲れ気味?

なんとか登りきって
ほっと一息♪




































Higurashi.JPG
ヒグラシ






















2011年7月10日日曜日

ビッグ・フィッシュ(ティム・バートン)

昨夜は睡眠不足で、缶BEER僅か2本にもかかわらず、映画の途中でうとうとしてしまい、先ほど続きを観終えました ”ビッグ・フィッシュ”いい映画です♪
ビッグ・フィッシュビッグ・フィッシュビッグ・フィッシュ

ビッグ・フィッシュビッグ・フィッシュビッグ・フィッシュ

おとぎ話のような回想シーンがファンタジーでもあり、父と息子の関係を描いた人間ドラマでもあります

(ザックリと) 体験した出来事を脚色し語る父は聞く人を魅了します 一方息子は実物大の現実の父と触れ合いたいと考えています ふたりは息子の結婚パーティーでついに衝突し3年間も絶縁してしまいますが、父が病に倒れたことをきっかけに、再び心をかよわせていく…って感じのお話です

オヤジが思うに、人に語る時あるいは語り合う時(まぁ状況にもよるでしょうが…)脚色って必要ではないでしょうか? 聴き手もその脚色・演出を楽しむ”ゆとり”とでも言いましょうか 
成熟した関係・穏やかな空間がそこにはあるのでは? 白か黒かじゃ、ツマンナイよね!!! 

昔話なんかも”ああしろ! こうしろ!”って説教口調ではなく、おもしろく脚色することで、聴き手の関心をこちらに向けさせ、記憶に残させると同時に、聴き手自身に考えさせる効果があるんじゃないのかな~

ところでこの映画、回想シーンの美しさ、ストーリーの面白さ、現実の人々の素敵な個性などなど、飽きさせない展開です 俳優も揃ってます 

オヤジは”スティーブ・ブシェミ Steve Buscemi”がお薦めです 脇役での出演しか観た事ないのですが、いずれも強烈な印象を残しています!!! ウェディング・シンガー、ビッグ・ダディー、コーヒー&シガレットお薦めの映画です♪


”スティーブ・ブシェミ Steve Buscemi”
ウィキペディアによると、実生活ではかなり男気のある人みたいです!!! 以下転用します カッコ良すぎだぜ!!!


エピソード [編集]

売れる前は、昼間は消防士として働き、夜はスタンダップ・コメディの舞台に立っていた。その後、コメディに見切りをつけ演技を勉強し始めた。現在でもボランティアで消防士としての活動を続けているという。911テロの際、世界貿易センタービル(ツインタワー)の瓦礫の山の中、昔着ていた消防士の防火服を着て、救出作業する彼の姿が目撃されている(なぜ昔の防火服を着てる男がいるのか、他の消防士が疑問に思い、ヘルメットの中の顔を覗くとスティーヴ・ブシェミだったそうである)。本人はこの件に関してインタビューを受けたり、写真を取られることを拒否した[6]
2001年にバーでの喧嘩に巻き込まれて喉などを刺され、後に回復するが、頬に傷が残ってしまった[7]


ファイル:Steve Buscemi 2009 portrait.jpg

スティーヴ・ブシェミ

2011年7月8日金曜日

お元気ですか? 井上順さん

井上順さん、カッコイイですよね♪ 元祖イケメン!!! しかもエンターテナー!!!
今夜の締め括りは、順ちゃん!!! 気持ちよく眠れそ~♪



22才の別れ 伊勢正三(かぐや姫)

呑みながらの投稿(いつもの事ですが…)
今夜は、ちょっと空きっ腹から呑み始めたので、この時間で既にいい気分♪

昨夜も呑みながら遊んだYOU TUBE♪ ”22才の別れ かぐや姫”聴いてました♪
改めて言うまでもないけど、伊勢正三ってスゴイ♪

この曲、胸に秘めた想いが… オヤジにも青春があった!!!

”さえずり”は最高♪♪♪ ”喜一のくじら”の”くじらの鉢盛”

2011_7_2”さえずり”は最高♪♪♪ ”喜一のくじら”の”くじらの鉢盛”

高校時代のラグビー部の先輩が東京から帰省してると連絡があったので、
当然の事ながら呑むことに!!! Sさんは2年上の先輩で、オヤジが高1のとき3年生
東京での学生時代もクラブチームで一緒にプレーした仲です♪

愛しの”ラム&ウイスキーズ”♪

高校生のSさん、ボロボロの学生帽に下駄(当時もSさんだけ!!!)、しかも髭面でした!!!
オヤジは当時ケッコウジャニーズ系のラガーでしたね♪(自分で言うな!!!って言われるでしょうが…)

Sさんはラグビー以外も多才で、詩吟もやってて文化祭で吟じられたのを覚えてます
”少年~老いやすく~学~成りがたし~”

イラストも巧かったのですが、パンツの股間に蛇の絵を描いていて、練習の後パンツ一枚で闊歩してましたね~ 洗濯した蛇パンツは当然家族の目に触れるし、洗濯竿になびくパンツに腰を抜かした近所の奥さんもいらっしゃるかと思います…スゴイ!!!

ここでタイトルに戻りますが、折角呑むなら”うまい酒とうまい料理!!!”という事で、
先輩(自転車)のくじら屋さん”喜一のくじら”に”くじらの鉢盛”をお願いした次第です♪

”くじらの鉢盛”やっぱり美味いです!!!!!!!!! 愛妻の”エビの豚バラ巻き”も美味しかったよ♪
日本酒、焼酎どちらも美味い!!!

問答無用の美味さ!!! さえずりタップリ!!! 喜一さんありがとう♪

エビの豚バラ巻き、大好評!!! 愛妻よサンキュー♪

カレーチャーハンと野菜炒めとパスタ少々

2011_6_29カレーチャーハンと野菜炒めとパスタ少々
愛妻の帰宅が遅くなったので、急遽台所に… 冷蔵庫の中のあり合わせの材料で作りました♪
学生の時の自炊が思い出される食事となりました♪
見た目よりもおいしいですよ♪

ころころ野菜カレー

2011_6_21ころころ野菜カレー♪
ジャガイモをころころに仕上げたかったので、耐熱ガラスレンジ用容器で調理しました♪
パブリカのおいしさは、サプライズ♪
ころころジャガイモ

野菜室の野菜を適当にセレクト

湯せんタマゴとピリ辛チャーハン

更新サボってましたが、ちょこちょこ台所には立ってました♪
2011_6_16 このタマゴ、湯せんです!!! ソフトな仕上がり♪ でも誰も気づかなかったよ~とほほ。









湯せんタマゴ調理中♪