2011年5月5日木曜日

才覚

才覚:自分の持つ知力・体力を駆使して、物事に対処すること、機転を利かせることでしょうか


オヤジは今年50才になりました 
勿論、80才まで生きる人もいらっしゃいますが…
50(壮年期?)ともなれば決して若くはありません


夜更かしすればやつれた顔になりますし、呑める量もかなり減ってきました 
運動も意識しないと家でゴロゴロしてます
好奇心は弱くなり、体力・気力とも右肩下がりです


そんな時、ラジオで”曽野綾子さんの老いの才覚”を知り、早速読んでみました
老いが始まるオヤジに、いくつかの貴重なアドバイスを頂きました
同年代の人に、お薦めの本です


オヤジはまず、”くれない指数”を下げる努力をしたいと思います
”・・・してくれない”など、オヤジも要求が多いからな~


本とは関係ないけど、昔ラジオの(宗教)番組で言ってた、
”暗いと不平を言うよりも、進んで明かりを点けましょう”も一緒だね


本の受け売りですが、
”引き算の不幸ではなく、足し算の幸福”ですね (心がけます!!!)


この先ひとりで暮らす可能性もある訳だし、
”自律と自立”を念頭に暮らしていかなきゃね (努力します!!!)

週一ですが、趣味の料理って案外いいかも!?

0 件のコメント: