2011年5月31日火曜日

トマトと赤ワインのシチュー

久々シチューを作りました♪ 手羽元を赤ワインで煮込むところから始めます 結構美味いですよ♪

実はいま八鹿(日本酒)呑みながらの投稿です 先日九重にある酒蔵で手に入れた特別純米酒です!!! コクと旨味のある日本酒です うめ~♪♪♪ 

ということで、まずは完成した”トマトと赤ワインのシチュー”をご覧ください♪
オヤジがシチューを作るってことで、
女子会???(婦人会だよね)帰りの愛妻は焼きたての食パンを買ってきました
このシチュー、ちょっと酸味があって美味しいですよ!!!
レシピは、写真で…

赤ワインに浸した手羽元
勿論、残ったワインは頂きます
安かったけど美味しいワインでした
長女も気に入ってました♪
手羽元を煮込んでる間に、
他の材料を準備します

ジャガイモとニンジンは
オリーブオイルと練り大蒜で炒めてみました











ワインで煮込んでいる手羽元
ワイン色に染まってますね
あなた色に染まりたいわ♪(なんてね)












手羽元がいい感じになったら、
ザックリ切ったタマネギ投入!!!
ジャガイモ。ニンジンも仲間入り!!!
灰汁抜きはしっかりね

決め手のトマト(カットトマト)
ここで登場!!!












デミグラスソースも入れちゃいます♪
一味違うよね!!!
コンソメも入れちゃいます♪

最後にビーフシチューのルーを
入れて、じっくり煮込みます♪







































おっと、洗濯物干して寝なきゃ!!! 明日は仕事だよ~!!!

2011年5月18日水曜日

ファームロードわいた 露天風呂

大観峰ヒルクライムの後、露天風呂で疲れを癒しました♪
初めて立ち寄ったお風呂でしたが、青空・木漏れ日・露天風呂、気持ち良かったです♪

露天風呂(男湯)
露天風呂に寝転がってパチリ!

阿蘇 中岳 大観峰 ヒルクライム

今年(もう5月中旬ですが)2回目の自転車遊び♪
最近すっかり出不精とデブ症のオヤジですが、久々自転車乗りました♪

今回は大好きな阿蘇をヒルクライム!!! いや~楽しかったです♪
ただ自分の写真を見たときは、愕然としました!!! 
自転車の大会に出てた頃(随分前ではありますが…)とは別人です、腹が・・・とほほ

中岳登って、草千里で
カラダが重い!!!












中岳頂上、太ったオヤジの前で
自転車小さい!!!
大観峰を目指すオヤジ
重いぜ!!!













大観峰、ビューティフル♪

阿蘇神社 箱石峠 月のまわり温泉

阿蘇周辺は、以前入会していた”熊本サイクリング協会”の開催する大会のお陰で、すごく馴染みと愛着のあるエリアとなっています

阿蘇神社は5月開催(100km)のスタートとゴール、箱石峠は7月開催(140kmくらい)の3番目の峠、この大会は真夏の4峠越で物凄くつらく楽しい大会でした!!!

月のまわり温泉は、もの凄く広い敷地が整備され、一般に開放されています 
正面に根子岳を望み最高の景観です 
当時は(許可を頂き)テント張って大会の前夜は何度か寝ましたね~ 
あたりは真っ暗で、夜空がもの凄く広く、凄まじい数の星星が瞬き、宇宙に包み込まれた気持ちになった記憶があります 今回は夫婦そろって酒呑んでしまったので、旅館から出ることが出来なかったけど、近いうちにあの星空をもう一度見たいですね!!!

阿蘇神社

阿蘇神社と愛妻














月のまわり温泉からの根子岳
腹のまわりが気になるオヤジ

箱石峠からの根子岳

瀬の本高原

九重から小国・黒川経由で瀬の本高原に到着!
昼食はオヤジは高菜ごはん、オカンはとり飯を注文
テラスで頂きましたが、心地よい風が吹き抜けて、快適な食事でした
高菜ごはん
オープンテラス
景色と風が最高!!!














高原の牛


牛を手なずける愛妻





























八鹿酒造


1年ぶりに八鹿酒造に行ってきました


前回は日曜日だったので、酒蔵の見学は出来なかったのですが、
今回は土曜日だったので、見学できました

当日はいい天候で、気温も上がり結構暑かったのですが、蔵は天井が高く壁もしっかりしているので、心地よい空間でした♪

案内してくださった方も感じよく、説明も的確で、まるで熟練したバスガイドといった印象でした ありがとうございました!

買ったお酒は2種類、1年前と同じ銘柄です 早速呑みたいところですが、オヤジは体調不良のため、しばらく”お預け”となりました 残念!!!!!!!!!! まぁこれまでの不摂生の結果だからね~


社訓という事でした”正直・親切・平和”
素晴らしい!!!
アメリカから輸入したバーボンの樽に
麦焼酎を寝かしているとか・・・
あたり一面、いい香りが漂ってました

以前蔵に施されていたらしい
素晴らしい ”コテ絵”
安心院が有名だよね

蔵の名前”笑門”
もうひとつの蔵の名前は?
一文字は”錫”っていう字でしたが…

杉玉、酒蔵には付き物






2011年5月9日月曜日

BLUES Growth

我が家のやんちゃな末っ子ブルース、ずんずん成長しています♪
You Tubeに載せちゃいました!!! グローバルにデビュー♪

2011年5月5日木曜日

才覚

才覚:自分の持つ知力・体力を駆使して、物事に対処すること、機転を利かせることでしょうか


オヤジは今年50才になりました 
勿論、80才まで生きる人もいらっしゃいますが…
50(壮年期?)ともなれば決して若くはありません


夜更かしすればやつれた顔になりますし、呑める量もかなり減ってきました 
運動も意識しないと家でゴロゴロしてます
好奇心は弱くなり、体力・気力とも右肩下がりです


そんな時、ラジオで”曽野綾子さんの老いの才覚”を知り、早速読んでみました
老いが始まるオヤジに、いくつかの貴重なアドバイスを頂きました
同年代の人に、お薦めの本です


オヤジはまず、”くれない指数”を下げる努力をしたいと思います
”・・・してくれない”など、オヤジも要求が多いからな~


本とは関係ないけど、昔ラジオの(宗教)番組で言ってた、
”暗いと不平を言うよりも、進んで明かりを点けましょう”も一緒だね


本の受け売りですが、
”引き算の不幸ではなく、足し算の幸福”ですね (心がけます!!!)


この先ひとりで暮らす可能性もある訳だし、
”自律と自立”を念頭に暮らしていかなきゃね (努力します!!!)

週一ですが、趣味の料理って案外いいかも!?

2011年5月4日水曜日

今宵もいい気分2♪ お酒片づけられちゃいました!!!

で、もう一曲♪ イカシテル(古い?)曲です!!!
では、歯磨いて寝ます Good Night♪

今宵もいい気分♪ 夜空ノムコウ(川村結花)

今日は休日、ジムで汗流したので、酒が美味いな~♪
明日は祭日ですが、仕事が入ってるので少しセーブしなきゃいけないのですが…
ついつい呑んでます いま呑んでるのは、マッコリの日本酒割り!!! これは美味い!!!
でも反則技かな???
気分的に日本の曲聴きたくて、尾崎亜美のセレナーデでうっとりしてました♪
セレナーデは昨年末にリンクさせていただいたので、今夜はこの曲、”夜空ノムコウ”
好みでしょうが、オヤジは断然”川村結花の夜空ノムコウ”をお奨めします
胸キュ~ン(古い?)です♪♪♪

夜空ノムコウ
作詞:スガシカオ
作曲:川村結花
あれからぼくたちは
何かを信じてこれたかなあ...
夜空のむこうには明日がもう待っている
WOW....
誰かの声に気づきぼくらは身をひそめた
公園のフェンス越しに 夜の風が吹いた
君が何か伝えようと
にぎり返したその手は
ぼくの心のやらかい場所を
今でもまだしめつける
あれからぼくたちは
何かを信じてこれたかなあ...
マドをそっと開けてみる
冬の風のにおいがした
悲しみっていつかは
消えてしまうものなのかなあ...
タメ息は少しだけ
白く残ってすぐ消えた

歩き出すことさえも
いちいちためらうくせに
つまらない常識などつぶせると思ってた
君に話した言葉は
どれだけ残っているの?
ぼくの心のいちばん奥で
から回りしつづける
あのころの未来に
ぼくらは立っているのかなあ...
全てが思うほど
うまくはいかないみたいだ
このままどこまでも
日々は続いていくのかなあ...
雲のない星空が
マドのむこうにつづいてる

あれからぼくたちは
何かを信じてこれたかなあ...
夜空のむこうには
もう明日が待っている

西彼杵半島ドライブ 絶景角力灘 感激五島灘丼




長崎県は西の端に位置し、率直に言って田舎です 
県庁所在地の長崎にしても華やかさはないですね

改めて上空からその形を見ると、
多くの島が点在し、ほんとイビツな形状してます

まぁその入り組んだ海岸線のお陰で、絶景と豊かな海の幸に恵まれています

30年位前、火力発電所のある松島に2ヶ月ほど関わったとき、その海岸線の美しさに感激したのが最初かな~
20年くらい前から10年近くは、大島トライアスロンに参加していたので、割と馴染みのあるエリアです

最近は手頃なドライブコースにしてます ランチも決まったレストランで頂きますが、これがサプライズです!!! では写真をご覧ください
池島(炭鉱)?
外海道の駅からの絶景
白い屋根は、遠藤周作記念館
とんび、滑空して気持ち良さそ~!!!

いくらと地魚丼、あらかぶの味噌汁

デラックス五島灘丼
天丼!!!(摩天楼じゃないよ)
ここがレストラン(崎戸町)















ホテル咲き都
温泉もありますよ♪
温泉だけでもOK♪
彼方は、五島灘かな!?

澄み渡ってます♪

オカン、長女、オバン
長男はデート?で不参加






















針尾無線塔、真珠湾攻撃
ニイタカヤマノボレ一二〇八
西海橋

新・西海橋