2011年12月30日金曜日

最近 スープカレーの頻度上昇中!!! 簡単でおいしいよ♪

スープカレーのレシピ

若鳥のぶつ切り



にんにくタップリ

対流型ストーブ
こんな使用方法は反則ですが、
ちょっと鍋を乗せてみました
以下の食材をレンジで調理する間だけ!
要注意ですよ!!!

ぶなしめじ、タマネギ、
じゃがいも、にんじん
ざっくり切って
レンジでチン♪

アク抜きは、こまめに

アク抜きの甲斐あって、
透き通たスープ♪

スープは若鳥のぶつ切りベースに
鶏がらスープの素、コンソメ、
そしてカレーのルー

スープカレーの出来上がり!!!
モチロン、お酒は欠かせません♪

愛妻はクリスマス大好き♫ おかげでご馳走♪

子供も大きくなったので飾り付けは控えめになりましたが、
食卓は賑わう我が家のクリスマスです♪

頑張って作ってくれたので、写真のせます
そうそう、プレゼントまでくれました ありがとう

愛妻のおはこ ミートローフ
繰り返し油抜きしてるので
とってもヘルシー♪

ピザは出来合いですが、
チーズとウインナーをトッピング
サーモンのカルパッチョ

海老のチリソース
長男・ブルース・オカン・オバン
長女はデート?実はバイト!
オヤジは桝酒♪

















喜一のくじらに買い物いったら♪
くじらのベーコン頂きました♪
ありがとうございます!!!













チーズケーキ 手作りです













ウィキペディアより抜粋
シュトレンStollen)は、ドイツ菓子パンシュトーレンとも表記される(ドイツ語の発音規則としては正しくないとされる)。生地にはドライフルーツナッツが練りこまれており、表面には砂糖がまぶされている。ドイツでは、クリスマスを待つアドベントの間、少しずつスライスして食べる習慣がある。フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていく為、今日よりも明日、明日よりも明後日、とクリスマス当日が段々待ち遠しくなる
シュトレン













愛犬BLUESもご馳走
ドックフードにササミとブロッコリーをトッピング♪











これは愛妻が職場から戴いたケーキ
伊万里のトラピスチヌ修道院で作られているそうです
http://www.imari-trappist.or.jp/




毎度のことですが お正月用のお酒は・・・御馳走様でした♪

お正月用にと、戴いた日本酒ですが…新鮮なうちに♪
昨年もブログで紹介しましたが、山口県萩のにごり酒♫
八千代酒造

発酵してます
上澄みと攪拌後 二度うまい♪

生 発酵真っ最中

すっかりいい気分だぜ 眠くなったよ~
















































こちらは地元杵の川酒造 大吟醸美禄天
以前は丁字屋って銘柄のお酒があって、おいしかったですね
この美禄天もおいしいです ひと足お先に正月気分 桝酒♪

2011年12月19日月曜日

詭弁

東京新聞
事故収束宣言 幕引きとはあきれ返る 2011年12月17日
「原子炉は冷温停止状態に達し、事故そのものが収束に至った」と述べた野田首相の言葉に誰もが耳を疑ったことだろう。

原発建屋内ではいまだに高い放射線量が計測され、人が立ち入れない場所もある。さっそく現場作業員から「政府はウソばかり」と批判の声が上がったほどだ。
そもそも「冷温停止」という言葉は正常運転する原発で用いられる。「状態」というあいまいな文字を付けて宣言にこだわる姿勢は、幕引きありきの政治的な思惑からだろう。

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
福島原発から45キロの地点でプルトニウム検出 2011年 10月 2日 13:25 JST
文科省はプルトニウムとストロンチウムについて、最高値が検出された地点に50年間滞在した場合の被ばくの積算値を計算したところ、セシウムに比べて「非常に小さいことが確認された」と述べた。今後の被ばく線量の評価や除染対策については、セシウムに着目していくことが適切だとした。


プルトニウムとストロンチウムはセシウムやヨウ素のように強力なガンマ線を放出することはない。しかし、ストロンチウムは骨に、プルトニウムは骨と肺に蓄積される性質があり、呼吸や飲食を通じて体内に取り込まれると、がんや白血病を引き起こす可能性がある。

遊ぶオヤジ
放射線被曝には外部被曝と内部被曝があります

外部被曝:放射線源が自分の周囲に存在し、体外からの放射線による被曝です
たとえば、病院でレントゲン写真を撮る場合は、外部被曝にあたります

内部被曝:放射線源(放射性物質)を飲み込んだり吸い込んだりすることで、体内に入り込んだ放射性物質による被曝です。

原発事故でまき散らされた放射性物質が自分の周囲に飛んできた場合
飲み込んだり吸い込んだりしなければ、その放射性物質による被曝は外部被曝です

放射線防護の3原則というのがあります 1.時間 2.距離 3.遮蔽
  1. 放射線を浴びる時間を極力短くする
  2. 放射性物質からできるだけ離れる
  3. 自分と放射性物質の間に遮蔽する物をおく
放射線にも種類があります たとえば、1.ガンマ線 2.ベータ線 3.アルファ線

プルトニウム、ストロンチウム、セシウム、ヨウ素が例に挙がってましたので、
それぞれの放出する主な放射線を記します
  1. プルトニウム239 ⇒ アルファ線
  2. ストロンチウム90 ⇒ ベータ線
  3. セシウム137 ⇒ ガンマ線
  4. ヨウ素131 ⇒ ベータ線
この3種類の放射線を遮蔽する物質をおおまかに記すと
  1. ガンマ線 ⇒ 鉛
  2. ベータ線 ⇒ アルミ
  3. アルファ線 ⇒ 紙
つまり、カラダに取り込まなければ(密封しておけば)、透過力の強いセシウム137に比べ
ストロンチウム90、プルトニウム239は管理しやすい印象を与えます

しかし、原発事故から放出された放射性物質は、
土壌・大気のなかに”まき散らされた”のです 内部被曝も当然考慮すべきでしょう

カラダに取り込んでしまうと、
ガンマ線 < ベータ線 < アルファ線 の順序でカラダに吸収され、
カラダに損傷を与えると考えられそうです

また半減期という定義があります
生物学的半減期:取り込んでしまった放射性物質が排泄等により、半分になる時間
物理学的半減期:放射性物質が放出する放射線の量が半分になる時間

ちなみに、ベクレル(Bq)っていうのは、1秒あたりに放出される放射線の量ですが、
100Bqの放射能をもつ放射性物質の物理学的半減期が100年だとすると、
100年経ってやっと、半分の能力50Bqになります

プルトニウム、ストロンチウム、セシウム、ヨウ素の半減期を記します
  1. ヨウ素131 ⇒ 8日
  2. セシウム137 ⇒ 30年
  3. ストロンチウム90 ⇒ 28年
  4. プルトニウム239 ⇒ 24000年
今回まき散らされたセシウム137、ストロンチウム90が、半分の放射能になる頃は…
オヤジはこの世にいないかも? 長女・長男はオヤジと同じくらいの年齢だな~
プルトニウムに至っては、減ってないよ!!!

ところで、プルトニウム、ストロンチウム、セシウム、ヨウ素がなぜ存在しているのか!?
原発ではウランと中性子線の核反応でエネルギー(熱)を生みだしているそうです
その際に生成される放射性物質に、
プルトニウム、ストロンチウム、セシウム、ヨウ素が含まれます
  1. ウラン235 ⇒ 質量数90程度の物質 と 質量数130程度の物質 が生成
  2. ウラン238 ⇒ こちらは副産物らしいですが、中性子と反応し、プルトニウム239が生成
オヤジも教科書でしか学んでいませんが、
セシウムの存在する量に、相当するストロンチウムが存在するのではないでしょうか?
エネルギー保存則ってそういう事じゃなかった???

また、使用済み核燃料プールには、プルトニウムが大量にあったのでは???

これらの放射性物質が、どこにあるのか? 大気・土壌・地下水・海水、食物連鎖による拡散(あるいは濃縮)の調査を、真剣に実施すべきではないでしょうか?

東電・政府・日本の起こしてしまったこの災害を真摯に受け止め、”収束宣言”などといったパフォーマンスは、いい加減お仕舞いにしましょうよ…

先の選挙で民主党に一票入れてしまったことを悔いるオヤジです

2011年12月8日木曜日

紹興酒 熱燗♪

神戸オヤジ会で再確認した紹興酒熱燗の美味しさ
今夜は自宅で楽しんでます♪
風呂上りに呑んでますが、お猪口3杯目でほろ酔い気分♪

Soup Curry♪ This is delicious♪

2011.12.7 スープカレー作ってみました♪
12/2~4の神戸でのオヤジ会を、プログに書きながらの料理だったので、
写真は出来上がりの1枚だけですが…
















スープカレーは以前北海道に行った際に、札幌発祥だと聞き、是非とも食したかったのですが、
結構仕事と移動があわただしく、何度か機会があったのですが、結局達成できなかったんですよね…
東京に戻るときは、いつも空港の立ち食い海鮮丼、これはこれでかなり美味しいんですけどね

という訳で、ホンモノは見たことさえ無いのですが…

では”ザックリレシピ”です
  1. 鍋で手羽元とお肉をゆっくり煮込んでいきます(灰汁はしっかり取り除きましょう)
  2. ある程度火が通ったら、コンソメと鶏がらスープの素でしっかり味を付けます
  3. 適当なタイミングでカレールーを投入し、弱火でじっくり煮込み続けます(今回はルー1/2箱)
  4. 一方野菜類は、ザックリ切ってしまいます
  5. ジャガイモ・玉ねぎ・人参・ブナシメジ(すべて大き目、煮込める野菜は何でもOK)
  6. 野菜類はいきなり鍋には入れず、レンジ用の鍋でチンします(ここがポイント! 煮崩れしません♪)
  7. チンした野菜を鍋に投入し、あとは弱火で煮込むだけです
このスープカレー、まぁ化学調味料の力も大きく、庶民の舌にはGOODなお味でした♪
特筆すべきは”ジャガイモの食感”、あのジャガイモが口の中でとろけます♪♪♪

2011年12月7日水曜日

神戸で2泊3日BEER漬け♪♪

12/2~12/4 神戸でオヤジ会、楽しんできました♪

12/2 お昼まで仕事して、夕方神戸空港到着

オヤジが暮らしたのは20~23年前、20代のおわりを神戸で過ごしました
それが今は50だよ! ”光陰矢の如し”だね

神戸はルミナリエが開催され、多くの人が通りを埋めていました
ルミナリエは、1995年の阪神淡路大震災の犠牲者への慰霊と鎮魂の意を込めた送り火として、また神戸の復興と再生の願いを込めて開催されています
並木の紅葉が美しい♪
旧居留地・三井住友銀行のフロントーネ~ガレリア
プロが撮ったルミナリエ












三宮サンロード・元町・中華街と懐かしさに浸りながら夜の神戸を散策
中華街で軽く呑もうかと…でもルミナリエで人が多く断念
三宮に戻って、台湾料理の梅春園へ…
ニラレバ炒め・餃子・チマキで生ビールと紹興酒の熱燗♪
チマキの美味しさは勿論ですが、紹興酒の熱燗おいしかった♪

12/3 オヤジ会初日

吹田に集合し、アサヒビール吹田工場へ
モー娘。風のお姉さんの説明を聴きながらの工場内見学
説明の後は、出来立てのビールが試飲できます♪
たった3杯かよ~と思っていたのですが、お昼抜きの3杯は十分でした ごちそうさま♪

大阪ビール当時のレトロなレンガ壁
出来立てのBEER、うまいぜ♪

吹田工場はアサヒビール発祥の地

熱い男たち集合!!!
このポーズは…

ハンマーに魂を込めた炎の職人!?
























新世界って…



ビリケン、足デッカ~





























大阪新世界・通天閣・ビリケン

今回もっともオヤジたちが盛り上がったのは
飛田**(散策です!!! 誤解の無いように。ただしT氏は解散後…???)
モノごっつい魅力的なエリアです♪












パーティー会場、伊丹
白雪酒造:ブルワリービレッジ長寿蔵
地酒はもちろん、地ビールも 美味しいです♪
ベルギービールも豊富に取り揃えています♫

頭上には杉玉
結構オシャレでしょう?

おいしいです♫

呑むのに夢中で・・

酔ってるぞ~

写真ぶれてるぞ~


この頃は出来上がってるね

おいおい熱燗かよ~

12/4 オヤジ会最終日

午前中は神戸の港をオヤジ6人で散策♫
まわりのアベックが羨ましがってました!?

お昼はビアホール、サッポロビールの神戸大使館(ニューミュンヘン)♪
BEERうまくて、唐揚げ絶品♪

大震災の爪痕を保存してあります 
メリケンパーク 青空です♫

あれだけ呑んでも清々しい?オヤジたち 
H県のS氏、成長中!


とにかくBEERのうまさ格別!!
大使館の唐揚げは絶品です♪

昼間から一体何杯呑む気だ!?

T、また写真ぶれてるぞ~
























てな感じで、オヤジBEERの旅は幕を降ろしました♪
次回は来年?、長崎?広島?和歌山?それとも飛田???
しばらくはオトナシク、愛妻のご機嫌を伺いつつ暮らしましょう♪