今日はお休みです(^_^)/
昨夜はハンバーグをあてに日本酒を呑んで、こころはリフレッシュ、カラダは・・・(^_^;
※トマトソースのハンバーグと、冷やした純米酒、相性いいんですよ♪
暮らしていると色々あります。還暦間近の私ですが色々思うことがあります(^_^;
経験を重ね、多少は知識と知恵を身につけてきたつもりですが、結局のところ根っこの部分は変われないのかも?
集団生活、言い換えると組織が苦手です。
あくまでも主観ですけど、内容よりも誰が言っているのか、あるいは声の大きい方がまかり通って行くのが、組織のような気がしています。
まあ、私が要領が悪い、押しの弱いタイプなのが、組織の苦手な原因でしょうね(^_^;
何となく、流されて、これまで暮らしてきたことを、今更ながら悔いています(^_^;
でも、子どもたちを独立するまで育ててきたので、あながち失敗とは言えないですよね(^_^;
残りの人生は、どのくらいあるのか知る術もありませんが、自分が信じることを、できれば人に優しくしつつ、進めていきたいと、二日酔いのアタマで思う私です(^_^;
昨日帰宅の運転中に、ふと浮かんだのは、落語の大岡裁き「三方一両損」です。
普段落語は聞きませんけど、なんかいい話で記憶に残っています。
正直に(日本人らしく?)生きていきたいと思っています。
※これまでの不誠実を反省しながら(^_^;
コトバンクより引用
デジタル大辞泉の解説
落語。講談に取材したもの。
左官金太郎が3両拾い、落とし主の大工吉五郎に届けるが、吉五郎はいったん落とした以上、自分のものではないと受け取らない。大岡越前守は1両足して、2両ずつ両人に渡し、三方1両損にして解決する。