2013年8月29日木曜日

台風の季節に…

台風が接近しているようです 明日の夜は出掛ける用があるのになぁ~

ところでYou Tubeで遊んでたら、南佳孝のモンロー・ウォークに辿り着きました
この曲いいですよね♪ 繰り返し聴いてます いま5回目!!!

何より衝撃だったのは、このVIDEOの映像です そこには夏が!!! 情熱的な夏が!!!
いまのオヤジには想像もできない、すっかり忘れ去ってしまっていた夏が映し出されています!!!

加齢臭発散し、暑い暑いと、うわ言の様に言ってばかりではダメだよね
すっかりオヤジじゃないか!!! (まぁオヤジだけどね)
来年の夏は、燃えるぞぉ~!!! (何に???) とにかく燃えるぞぉ~!!!
来年は海に行って、お姉ちゃん見るぞぉ~!!! (なんのこっちゃ!!!)



2013年8月19日月曜日

あの日の指輪を待つきみへ

昨日室内で自転車を漕ぎながら、録画していた《あの日の指輪を待つきみへ》を観ましたが、オヤジの胸に、かなりグッとくる映画でした
 
いつの頃からか、映画・音楽・文章に感動すると、うるうるしてしまうオヤジです
もはやジーさんだね…
昨日は、そばで愛妻がソファーに横になっていたので、何度かグッと涙を堪えるオヤジでした

ちょっとだけ映画の説明をします
《あの日の指輪を待つきみへ》は、過去から現在に至る戦争・紛争の悲劇も織り交ぜながら、時を超えた愛(男女の愛・友としての愛・人としての愛)を謳いあげた素晴らしい作品です

シャーリー・マクレーン、クリストファー・プラマーはもちろん、まわりを固める役者も素晴らしく、オヤジをドラマに引き込んでいきます
あの日の指輪を待つきみへ
あの日の指輪を待つきみへ
ミーシャ・バートン、ビューティフル♪
今や貫禄の大女優、シャーリー・マクレーンですが、
《アパートの鍵貸します》では、Cute♪
ファイル:British Isles.svg
イギリスとアイルランド
















































ところで、この映画の舞台は、ミシガン州のブラナガンと北アイルランドのベルファストですが、そのベルファストでの《北アイルランド紛争》がシリアスに描かれています

しばしば他の映画・ドラマでも、《北アイルランド紛争》について触れられていますが、知識の浅いオヤジにはちょっと難解です これまでは気に止めず、そこのところは流して映画を観ていました

今回、前々から気になっていた《北アイルランド紛争》について、ちょっとだけ(まさにちょっとだけ)調べてみる事にしました

一般的に日本で言うところのイギリスとは、正式名称グレートブリテン及び北アイルランド連合王国であり、アイルランドは別の国です

オヤジはラグビーをやっていたお蔭で、何となく元々は複数の国が存在したんだなぁ~くらいの認識はありましたが、詳しくは知りませんでした いろんな場面で勉強不足が露呈しますね…

ちなみに、そのラグビーの話ですが、現在シックス・ネイションズといってヨーロッパの強豪6ヶ国の対抗戦があります その国々には、フランス・イタリアも含まれますが、元々はイングランド・スコットランド・ウエールズ・アイルランドの4ヵ国の対抗戦が始まりで、国の威信を掛けた戦いです

話を《北アイルランド紛争》に戻しますね

Webで調べた請売りの浅い知識ですが、17世紀、イギリスはアイルランド島を植民地にし、スコットランドなどから、多くのイギリス人がアイルランドに移住しました

しかしその後、アイルランド島は原住民のものであると、イギリスに対して土地の返還を求める運動が起き、1949年アイルランドは独立を勝ち取ります

ただしその独立には、イギリス移民の多いアイルランド北部は、イギリスに残すという条件が付いていました そのアイルランド北部が《北アイルランド》です

その結果、北アイルランドで、原住民(カトリック:北アイルランドの35%)、イギリスからの移民(プロテスタント:北アイルランドの65%)によって、差別や不公平な扱いを受けることになります

そこでアイルランド派の人々は、1969年にテロ組織としてのIRAを結成し、北アイルランドからイギリス派の人々を追い出し、アイルランド共和国として統一する運動を展開することになります

一方イギリス派の人々も、アイルランド派のテロ組織に対抗したテロ組織を作り、果てしない殺戮が繰り返されることになりました

1998年、イギリスとアイルランドの間でベルファスト合意が結ばれましたが、まだ完全な問題解決には至っていない、という事です

映画を観ると、ストーリーに感動するだけでなく、国の背景などの勉強にもなりますね
学校は大嫌いでしたが、興味のあることをWebで調べるのは楽しいですね♪

今はWebを活用すると、様々な情報を入手できます
中には誤った情報も多く、混乱を招くことも多々ありますが、偏った内容の教科書やマスコミの操作する情報だけを鵜呑みにしていた少し前の状況と比べると、格段に素晴らしい環境といえますね

これからもちょっとずつ、知識(雑学)を増やしていきたいと思う52才のオヤジです

2013年8月16日金曜日

炎天下、雲仙ヒルクライムを愉しんできました♪

正直なところ、今朝は炎天下でのヒルクライムの疲れが残ってます

朝のブルースとの散歩では、半分アタマが眠った状態でした トシだね
朝ごはん食べて、音楽聴いて、やっと体調戻ってきた感じかなぁ

いま聴いてるのは、久々にAlanis MorissetteのJagged Little Pill(Acoustic)♪
素晴らしいアルバムです 東京単身赴任中によく聴いていたアルバム♪
英語が苦手のオヤジですが、この曲には癒されます


お盆休み、今回は深酒で時間を浪費することもなく、割と有効に時間を使っています
肝機能の悪化にも、いい側面があるのかもね?

昨日の雲仙ヒルクライム、ちょっと弱気になる時間帯が…
年齢・体重・日々の体調管理、さまざまな要因があります
年齢はどうすることも出来ないから、これ以上太らないように、日々の体調管理を心がけます!!!
登りはじめ、まだ元気なオヤジ

結構疲れてます

腰が痛くなった頃かなぁ?

ゴールの青雲荘
疲れが、モロ顔に出てるね

雲仙地獄
お盆で県外ナンバーの車が走ってます

2013年8月14日水曜日

これからエクササイズ ミュージックはjack white ”blunderbuss”♪

いまオヤジと長女が嵌まっているのが”jack white”
2012年の作品” blunderbuss”いいですよ♪ 全曲素晴らしい♪ もちろんCD買いました♪
Blunderbuss

一緒に買ったRainbow、こちらもディオのヴォーカルが冴えわたります!!!
Ronnie James Dioのヴォーカル素晴らしい!!!
On Stage
Original Recording Remastered

昨日観た趣の異なる2本の映画 なかなか良かったぁ♪

お墓の掃除は、8/11日曜日に愛妻と済ませていたので、気ままなお盆連休初日でした♪

午前中はメタボ対策で、自転車・サンドバッグ・メディシンボールを使って汗を流し、午後は溜まっている映画を観ることにしました

何となく良さそうなタイトルと俳優の映画を録画していますが、中には3分で消去する映画もあります
購入するVIDEOも同様で、タイトルと俳優で買う事もありますが、途中で観るのを止めるケースもあります 

このタイトルと俳優(若干の解説も)での録画と購入は、逆に”おお、当たり♪”という喜びが得られる事もしばしばあります♪
今回の2本の映画は、まさにそれ! ”当たり♪”

オヤジはストーリー、映像美にもちろん重きを置きますが、俳優の雰囲気、もっと言うなら顔を重要視します どうしても感情移入できない顔ってありますよね ね?

昨日観た2作品は、俳優の顔がまずオヤジ好みです
画像は女優ですが、男優もグッドです ことにヒュー・グラントはいいですよね
永遠の僕達 
ミア・ワシコウスカ いい雰囲気♪
アリス・イン・ワンダーランドのアリス
アバウト・ア・ボーイ 
レイチェル・ワイズ ビューティフル♪
この作品では端役ですが う~んキレイ♪







2013年8月10日土曜日

う~ん、肝機能はそうそう簡単には回復しないなぁ…

血液検査の結果は、ある程度予想はしていたけど…

残念ながら横這い状態でしたぁ 
このところ、アルコールは然程摂っていませんが、30年の長きに亘る不摂生の積み重ねだからねぇ~ う~ん、やはりちょっと残念!

自業自得なので、受け入れるしかないよね 
取りあえず、今の”イベント呑み”で暮らしていくことにします

今考えているのは、この横這い状態を維持しながら、3kgの減量です
ちょっと痩せたら、肝機能にもいいかも???

現在72kg台なので、10月までの1か月半で69kg台にしてみます
毎晩食べているお菓子を少なくすれば、割と簡単に減量できるんじゃないかなぁ?

次回は10/4(金曜日)に、血液検査をすることにします!
なぜその日か?というと、翌週は出張なので、”イベント呑み”の前でないと、ヤバイからね!?
懲りないオヤジです♪

肝機能トレンドグラフ















2013年8月9日金曜日

最近読んだお奨めの本と毎晩聴いているお奨めの曲♪

このところ、NJPW(新日本プロレス) G1 CLIMAX23を、You Tubeで観戦するのが、毎晩の愉しみのオヤジです♪

でも、少しは本も手に取ってはいます 最近読んで、良かったのがこの2冊です

野呂邦暢、文章が美しいです♪ 他の作品もいずれ…

伊坂幸太郎、この作品は大当たり! 最後には、ジ~ンときたオヤジでした 大好きな作家のひとりです♪ 
野呂さん、高校の先輩です
これは短編なので、読みやすいですよ♪
相変わらず
”そ~きたか!”と唸らせます






















音楽では、このところ、Jack Whiteに嵌まってます! 
音楽・映像・ファッション・ダンス、すべてが素晴らしい♪



2013年8月5日月曜日

赤十字の救急法を受講してきました♪

救急法の講習は3週に亘り行われ、日曜日が潰れたのはちょっとツラかったです
年とると、疲れが抜け難いんだよね… でもその甲斐あって、有意義な3日間でした 
指導してくださった石橋先生、中本先生、ありがとうございました♪

救急法講習の内容

基礎講習 : 合格者には認定証が交付されます オヤジもゲットできました♪

  1. 赤十字救急法について
  2. 一次救命処置(AED含む)
  3. 学科検定・実技検定



救急員養成講習(2日間) : 合格者には認定証が交付されますが、結果が出るまで2~3週間を要します どうかなぁ?
  1. 救急法救急員について
  2. 急病
  3. けが
  4. きずの手当
  5. 骨折の手当
  6. 搬送
  7. 救護
  8. 学科検定・実技検定.
これまで基礎的な救急法さえ、知らずに暮らしてきましたが、知っておくべき知識・技術は山ほどあります ただし一朝一夕には習得できるものではありません 今回の講習も基礎的な内容とはいえ盛り沢山で、オヤジのアタマはパンクしそうでした

でも、日本赤十字は、各地で繰り返し講習をしています
オヤジもこれで満足せず(覚えが悪く、忘れるのは早い!)、これからも機会を見つけ、講習を受けていきたいと考えています

受講した切っ掛けは、いろいろありますが、近い将来、オヤジに孫ができて、万が一、その子が危機に直面したら、オヤジ(そのときは、ジーさん)が、救助しないといけませんからね!

愛妻がそうなったら…(それは、置いといて…)

知識と技術があれば、人の命を救えるかもしれません!
かなり役立つ講習です お奨めします!