2012年8月18日土曜日

山は富士、眼鏡はアイプロ♪

老眼鏡あるいは遠近両用眼鏡に関して、オヤジはかく語りき

かつて、オヤジの視力は結構良くて、視力検査表の最下段までクッキリ見えてました
勿論、視力は2.0♪ さらに小さくても見えていたと思います!
ただクラスの友人たちは、”やっぱり授業中寝てばかりいるからなぁ~”と、妙に納得してたけどね…

この最下段がクッキリだったなんて…
全身の細胞が瑞々しかったんだなぁ~

それが40過ぎた頃から、仕事でモニターを凝視する事もあって、老眼鏡のお世話になってます
遠近両用メガネって、結構疲れます 度数が合わなくなるのも結構速くて、これまでの約10年間で、フレームは7回くらい、レンズに至っては10回くらい変えたかな~
結構お金使ってます、とほほ… でも見えないと困るし…

今使っている眼鏡は、5本です
  1. 仕事中使用
  2. 運転中あるいは歩行時使用
  3. 家庭内(髭剃りなど)使用
  4. 家庭内(読書・PC)使用
  5. サイクリング時(パンク修理のため携帯)
歳とると結構大変です!!! 老化を道具で補わないと生活に支障がでます

日常で使っているのは1~4ですが、3、4は持っているから使っているだけで、1でOKです
運転のような遠くを見るときは、1ではクラクラするので、最低必要な眼鏡は1と2ですね

今回”遠近両用眼鏡”の10年に亘る使用経験を踏まえ、友人の経営する眼鏡屋”アイプロ”を紹介します

地元に戻ってはや4年余り、”アイプロ”のお世話になっています
友人の長所(上から目線でゴメン)は、真面目で熱心なところかな~

先日、眼鏡を作ったときは、説明の内容がちょっと難解で、理解できなかったのですが、
彼の熱い語りに、思わず”なるほど!!!”と答えてしまった程です
(オレが、いい加減なオヤジ、とも言えますけどね♪)

兎に角、オヤジのようなウザイ相手にも、親身に相談に乗ってくれます!!!
で、今回作った眼鏡が、GOOD!!!な出来だったので、感謝しています!!!

仕事中は、紙面の文章を読むことも、PCの画面を見ることも(周囲に11面あります)、
人と話すことも、勿論廊下を歩くこともあります

遠近両用眼鏡に求める幅がかなり広いので、これまでは仕事中は2~3本の眼鏡を使い分けてました
これって、かなりのストレス!!! そこで”1本に集約してくれ!!!”と無茶な注文を投げかけました!!!

出来上がったのが、1の眼鏡です 素晴らしい仕上がりで、現在これ1本で仕事しています♪
友人M、ありがとう♪

たかが眼鏡されど眼鏡、材質もピンキリ、技術もピンキリ、情熱もピンキリ
勿論予算ありきですが、仕事に取り組む情熱で、いい仕事してくれます
一度覗いて見てください♪

ここで、ちょっとオヤジのアドバイスも…
眼鏡って使っている環境に大きく左右されるようです
観る対象の範囲(距離)、周囲の照度などです

実は、お気に入りの1ですが、職場、家庭ではGOOD!な眼鏡ですが、
先日ショッピングモールではクラクラしました
きっと、光源がいくつもあり、しかも照度が高かったためと思われます

相談する時は、使っている眼鏡を持参して、どこが問題点かを伝えた方がいいと思います
店内で視力を測るだけでは、店内は明るいから、実際に使う環境とは異なるかも?

それと、もうひとつのお奨めが、サングラス!!! 眼鏡の上から掛けるタイプの優れものです♪

オヤジはサイクリングが趣味で、日差し対策は必須です サングラスを掛けてないと凄く目に疲労が残ります

視力の低下に伴いサングラスのレンズの色を、黒から黄色に変えて対処していたのですが、それにも限界が…
トンネルの中では、黄色のレンズでも見えにくく、恐怖を感じていました

そこでMに相談し、オーバータイプのサングラスをGETしました!
サイクリングは勿論、朝夕の強烈な日差しにも十分機能してくれます♪
眼鏡を使用されている方には、お奨めの1本です♪
これがオーバータイプのサングラス
結構カッコイイでしょう!?
上は運転、サイクリングなどで使用
これもカッコイイでしょう!?

実際に使うときはこんな感じ♪

0 件のコメント: