2011年1月24日月曜日

2011年自転車初乗りは、何かと話題の”諫早湾干拓地”

今日の長崎は霙(みぞれ)の降る寒い一日でした
こんなに寒いと出掛ける気になりませんね~


幸いなことに、昨日の日曜日は良い気候でした
暖かい日射しに誘われ、最近ご無沙汰だった自転車に…


初乗りなので、近場の小浜温泉で海を眺めながら、
アルコールフリーのBEERとおにぎりをのんびり頂こうかとスタートしました


が、途中気が変わって話題の諫早湾干拓地に行くことに…


独りのサイクリングは自由気儘
そんなところが気に入って、もう20年近く自転車で遊んでます


諫早湾干拓地、もの凄く広大な農地です
地元に住んでいながら、初めて足を踏み入れました


政治的なことは置いといて…兎に角、広大です!!! 
食物自給率が極めて低い日本には、機械化できる広大な農地は重要な気もしますけどね…


ニュースでは伝わらない事実がそこに垣間見える(ような)気がします
百聞は一見に如かず"seeing is believing"
新堤防から海側に向かって
もはや其処は陸地のよう…
遥か彼方に汐止め堤防が
旧堤防から農地を望む
微かに雲仙普賢岳が…
ムツゴロウは何処へ

広大な農地!!!
ビックリしました
地元なのに勉強不足!!!

干拓農地と海?(汐止め堤防内側)を
区切る立派な堤防
管理道路も立派、ここを走りました

0 件のコメント: