2013年2月24日日曜日

2013年3回目のサイクリングは、R444しあわせ街道♪

青空のもと、ヒルクライム楽しんできました♪
スタートは大村インターそばのコンビニ、ゴールはひと山越えて鹿島の中木庭ダム
走行距離は19km程度です
てっぺんの平谷黒木トンネルが難関です
1,889mあり、暗いので自転車で走るのは
ちょっとコワイです クルマ・バイクの騒音が響きます























今回も愛妻が同行してくれましたが、彼女もジョギングがしたいと言うので、
コンビニからダムまでは、ひとりで黙々と坂を走りました

2台のバイクが萱瀬ダムからトンネル入口の間を、繰り返しコーナー攻めをやっていて、騒音が鳴り響くなかでのヒルクライムとなりました

バイクが対向車線を、高速でコーナーを攻めてくると、こっちに突っ込んで来そうでコワイです!!!
危ないから、早朝か夜にやってくれると有難いんだけどねぇ~

あっそうそう、トンネルを抜けて坂を降る前に、ちょっとした広場でシャツを着替えていると、石碑が立っていて説明文を読むと、トンネル工事の時に採取した石でした
《貫通石》と言うそうです

以下、ウィキペディアより引用


貫通石(かんつうせき)とは、トンネルの貫通点付近で採取された石。

安産や学業成就のお守りとして用いられる。安産については、古事記に神功皇后が朝鮮半島(新羅)に遠征した際に得た石を、出産時に枕元に置いたところ安産であったことに由来とし、学業成就については、トンネルが意志(石)を貫くといったゴロ合わせから用いられている[1]。
近年では、施工業者がアクリル加工等を施し、トンネル完成のお披露目の記念品として関係者や地域住民に配布する例もある。

昨日近所の御館山で、
トレイルランの真似事をしたせいで、
疲れのみえるオヤジです
こちらもポーズは取ってますが、
久々走って疲れてますね~
こちらの石仏は、中木庭ダムの工事中、
道路の隅に仮置きしてあった仏様です
祭ってあったので安心しました♪



0 件のコメント: