2011年9月28日水曜日

ラグビーワールドカップ1次L敗退

2011年ニュージーランド開催ラグビーワールドカップ
残念ながら結果は、3敗1分、2勝を期待していただけに残念

オヤジは高校の部活、大学時代はクラブチーム、社会人になってからもたまに地域のチームでプレーしていました ポジションは主にセンターとフランカー

プレーしているときは関心のあったラグビーも、グラウンドから離れてしまうとスッカリ興味をなくし、20年近くは、TVで観ることさえなかったですね

しかし数年前、東京単身赴任の期間は、秩父宮ラグビー場が近くなので、たまにクラブチームR&Wの仲間と観戦に出向いてました
おかげで、ラグビーに関心がやや戻ってきました

2019年には日本でワールドカップが開催されることが決定しています
ここは3流とはいえ、元ラガーとしては応援したいものです 
もちろん、2019年は東京まで応援に行くつもりです(仲間とも呑めるしね♪)

最近のラガーはとにかくデカくて速い!!! 今回のワールドカップでも体格的にはそう見劣りしません
ただ3流プレーヤーがいうとおこがましいですが、チャンスでのノッコンなどイージーミスが多いですね
今回観ていて、一番残念だったのは、あの体格がありながらタックルがお粗末ということです

ラグビーはタックル!!!でしょう!? ラグビーは勇気のスポーツでしょう!?
当時憧れたラガーのひとりに、故石塚武生氏がいます

ウィキペディアより
身長170センチ、体重75キロとフランカーとしては小柄ながら、果敢にタックルに向かう姿から「タックルマン」の愛称で親しまれた


Rugby Navigate 第156回 追悼タックルマン 石塚武生
http://www.fujitv.co.jp/sports/sports_column/rugbynavi/rugbynavi_156.html

今回ジャパンに欠けていたのは、炎のタックルではないでしょうか?
2019年、応援行くから頑張ってくれ!!! ジャパン!!!

炎のタックル!!!
リーチ、ジャパンの核
小野沢ナイスタックル!

0 件のコメント: