この季節の高齢者?の決まり文句は、「1年の過ぎるのが速い」ですね
52才のオヤジもそう実感します おそらく人生終焉の時にも、「一生って、終わるの速い」なんて思うんでしょうね
自分自身は、いつ終焉を迎えるのか、「それは神のみぞ知る」ですよね
そんなことを考えた時には、「時間を大切に生きよう!」なんて思うのですが、すぐにそんな思いは消え去ってしまいます
きっと、この文章を書いたことも、すぐに忘れるんですよね
でもまあ、繰り返し反省するしかないです そんな程度のオヤジです 仕方ないです
ところで、前にもブログに書いたのですが、
人生を一日に置き換えて人生を顧みる方法は、なかなか解りやすくてお奨めです
実際、転職をしたときには、その方法で自分の背中を押してあげました
年齢によっては励みになるし、高齢になれば気持ちの整理に役立つかも???
では、オヤジは今何時でしょうか???
人生を72年(そう考えると、ちょっと怖い気もします あと20年です!)とすると、
72 : 24 = 年齢 : 現在の時刻
72 : 24 = 52 : 時刻
時刻 = 24 × 52 ÷ 72
時刻 = 17.333
時刻 = 17時20分
一日の仕事を終えて、帰路に就く時刻です
現実の生活ではどうかというと、子供たちは、再来年の4月には就職です
つまり、子育ての終わり、親の務めの終わりです
一日に当てはめる方法は、人生の目安としては、充分な指標ですね
ということは、順調に生きても、余生はあと20年程度ですね
桜の花を愛でるのも、あと20回かぁ~ あっと! という間ですね
でも、実生活でも17時以降にイキイキしているオヤジです♪
あと20年、イキイキ暮らしていきましょう♪
今夜はサックスのレッスンでしたが、ちょっと進歩できました♪
何につけても、進歩できると、人生ワクワクしますよね♪
ただし、途中で時計が止まらないように、時計の手入れを怠ってはいけませんよね
オヤジは、肝臓の手入れを怠り、ちと問題を抱えていますが、このところ順調です(たぶん)
あっそうだった! 明日は喜一さんと、早めの忘年会だった!!!
明後日から、また手入れしますので、肝臓さま、頑張ってください!!!
やっぱり進歩のないオヤジですね とほほ
0 件のコメント:
コメントを投稿