2013年10月3日木曜日

Hey Jude♪ いま流行? 心情の反映? 懐古趣味?と思っていたら旧友からのお誘いが・・・

THE BEATLES、然程興味なくても、オヤジ世代の耳には染み込んでいる曲がたくさんあります
Hey Jude も馴染み深い曲です

最近サックスの練習を再開し、JAZZ系を練習することが多いのですが(とはいえ、なかなか上手く演奏できない!!!)、自宅の棚にあるピアノの楽譜(愛妻の練習用:彼女もサボってますね…)をめくってみると、そこにHey Judeが…

Hey Jude、主旋律(っていうのかな?)を吹いてみると、これがなかなか気持ちいい♪
早速、WEBで曲(MP3)を100円で購入、歌詞もWEBで検索し、気持ちよく聴いていました♪

TVを観ない・WEBのコマーシャルも可能な限り観ないオヤジなので、知らなかったのですが、この曲コマーシャルで使っているんですね
WEBのコマーシャルでは、画面にギター持って現れて歌いだす前に飛ばしていたので、何を歌いだすのか知らなかったんですよ

Hey Judeを歌うシンガーが、オヤジの好みでないので、ちょっと残念です
小柳ゆき、だったらうれしいのに… 彼女の歌、いいよね♪

このHey Jude現象、単なる偶然でしょうか? それとも世の中の空気の反映でしょうか? 
Hey Judeには色んな解釈があるようですが、概ねの内容は〈励まし・気遣い〉ですよね?

事件が蔓延する世の中ですが、心遣いの歌が流行るっていいですね♪
でも、現実には望めないから、せめて歌にでも…ってことなら、すごく悲しいなぁ
オヤジは、愛妻に気遣って頂いてます!!! ので!!! 誤解の無いように!!!

オヤジのすっかり擦れてしまったハートですが、Hey Judeを聴いて、柔らかなハートを取戻したいものです Carole Kingの名曲〈You've Got A Friend〉も、久しぶりに聴いてみよう♪ やっぱり〈LOVE♪〉だよなぁ (キモイ???)

懐かしい曲聴いて、懐古の情に浸っていたら、高校時代のラグビー部の旧友から、宴のお誘いがありました これも偶然か? あるいは盛りを過ぎた涸れゆく男の懐古趣味という必然か?

いずれにしても、高校卒業以来会っていない友もいます 昔話に花を咲かせましょう♪ 
今回は、同級生と1年上の先輩の集まりです ぶつかることも多々ありましたが、ケッコウ仲が良かったと記憶しています

当時、大学生の厭なOBがいて、意味不明な練習もさせられていましたね
雨上がりのタックルの練習で、耳が擦り切れ血に染まったこともありました あの時は〈いったい、なんなんだ!!!〉と、練習の後下駄箱の前で、悔し涙を流したものです

記憶を辿ると、話題盛りだくさんだなぁ~ 特に1年の夏合宿はネタの宝庫です〈良くも悪くも〉
先輩のYさんと、夜中自転車で学校の敷地内をサイクリングしていて、Yさんの台詞は今でも覚えています! 
〈M、寝るな!!! 寝たら明日がくるぞ!!!〉 いや~練習キツカッタです!!!

なんといっても、あの頃の3倍もトシ取ってますからね~ みんな面影残ってるかなぁ???
だんだん楽しみになってきたなぁ♪



0 件のコメント: