唐突ですが、オヤジは学校が苦手です
立場を利用した、頭ごなしの言動は、もっと苦手です
知人の子どもが中学1年生になり、いきなり生活指導(っていうのかな?)があったそうです
細々とした校則が取り決めてあり、髪の毛は生え際で結べだの、髪を止めるピンは見えないようにしろだの、寒くてもコートもカーディガンさえも着てはいけないだの、どうでもよさそうなことを次々と宣われたそうです
(一部とは思いますが)教師って、学校って、相変わらずですね~
オヤジの同年代が、校長・教頭をやっているようですが、いったい何をやっているんですか?
学校の改革をお願いしますよ!
中学生って、子供から大人に変わる過渡期ですよね?
カラダもアンバランス、心もアンバランスな時期ですよね??? 自分が中学生だった頃を思い出したらどうでしょうか?
頭ごなしは、かえって逆効果でしょう? 話を聴いてあげる事が重要じゃないかな?
教師の生活指導(?)が原因でストレスが溜まり、そのハケ口としてのイジメも存在するような気がしますけどね
あるいは一方的な抑圧に無気力になり、自ら考える・行動することを放棄する子も出てくるんじゃないかなぁ
自分の考えを実行しその結果失敗しても、そこにはかけがえのない経験を得ることができるし、生きる知恵も身に付くんじゃないかなぁ
おっと洗濯おわったみたい、干して寝ます 明日も仕事がんばります♪
0 件のコメント:
コメントを投稿